一般社団法人Masterpiece
|
団体ID |
1012842702
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
Masterpiece
|
団体名ふりがな |
ますたーぴーす
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
虐待などの背景で親を頼れない若者のサポート団体
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
菊池 真梨香
|
代表者氏名ふりがな |
きくち まりか
|
代表者兼職 |
一般社団法人子どもの声からはじめよう理事、子どもアドボカシー学会理事、こども家庭庁こどもの居場所部会委員・こども若者参画及び意見反映専門委員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
173-0034
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
板橋区幸町
|
|
市区町村ふりがな |
いたばしくさいわいちょう
|
|
詳細住所 |
1-9の50ローヤルハイツ大山
|
|
詳細住所ふりがな |
ろーやるはいつおおやま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
mail@info-mp.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-8438-3495
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
272-0013
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
市川市
|
|
市区町村ふりがな |
いちかわし
|
|
詳細住所 |
高谷1-5-1-201
|
|
詳細住所ふりがな |
こうや
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2017年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年11月14日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
板橋区子ども政策課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
青少年
|
|
子ども、福祉、人権・平和、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
住居支援:4か所のシェアハウスの運営・ステップハウスの開始
食糧支援:延べ500箱の食料配送 居場所支援:2か所の居場所の開催・延べ200名の利用 コロナ禍緊急基金の実施:第一回138名に現金給付と食料配送、 第二回は103名に現金給付と食料配送 その他 役所・病院・警察署等への同行サポート ●代表について 1987年生。児童養護施設職員をする中で施設を巣立った若者たちが困難にぶつかっていくのを目の当たりにし、一般社団法人Masterpieceを立ち上げた。シェアハウスなどによる居住サポート、食料配送、居場所づくりなどを行っている。また、子ども若者の声を届けるアドボカシーに関わる団体でも活動を行なっている。 ●代表略歴 2010年~2016年 児童養護施設勤務(住み込み児童指導員5年/事務1年) 2018年~2020年 児童相談所 非常勤職員職員(神奈川県川崎市) 2020年~2022年 児童相談所 非常勤職員職員(東京都江戸川区) 2022年~ 一般社団法人Masterpiece専従スタッフ |
|
団体の目的
|
児童養護施設等出身の若者たちを支援することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行なう。(1)相談業務(2)シェアハウス(3)就労支援カフェ(4)当事者活動支援(5)前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
|
|
団体の活動・業務
|
居場所事業:千葉県市川市の「いちかわユースサロン」東京都板橋区「おおやまセンター」の実施
食料配送支援:2か月に1回、フードバンクと提携して食料配送を実施 住居支援:4つのシェアハウス、1つのステップハウスの運営、学生マンションのサポートを実施 個別サポート:役所・病院・警察署等への同行、支援措置の手続き・個別相談の対応 |
|
現在特に力を入れていること |
・居場所事業の発展
・住居サポートの発展(ステップハウス増設) ・組織基盤強化 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2019年1月 第1回若者おうえん基金 受託
2020年1月 第2回若者おうえん基金 受託 2021年1月 第3回若者おうえん基金 伴走支援費用受託 2021年4月 いのちとこころSOS基金 新型コロナ感染対策基金 受託 2022年1月 第4回若者おうえん基金 伴走支援費用受託 2023年8月CBGM財団助成金 受託 2024年1月Panasonic サポートファンド組織基盤強化助成金受託 2024年1月 第6回若者おうえん基金 伴走支援費用受託 2024年4月ソフトバンク基金受託 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人サンカクシャ
シングルズキッズ株式会社 認定NPO法人かものはしプロジェクト 関東県内アフターケア事業ネットワーク 全国アフターケア事業ネットワーク えんじゅ加盟 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
NPO法人サンカクシャ:住居支援についての共同研究実施中
大谷大学岡部教授による「若者の居住支援に関する調査」 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2023年度~東京都板橋区ケアリーバー応援事業 受託
|