公益財団法人がんの子どもを守る会

基礎情報

団体ID

1021762008

法人の種類

公益財団法人

団体名(法人名称)

がんの子どもを守る会

団体名ふりがな

こうえきざいだんほうじんがんのこどもをまもるかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

山下 公輔

代表者氏名ふりがな

やました こうすけ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

111-0053

都道府県

東京都

市区町村

台東区

市区町村ふりがな

たいとうく

詳細住所

浅草橋1-3-12

詳細住所ふりがな

あさくさばし

お問い合わせ用メールアドレス

nozomi@ccaj-found.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5825-6311

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-5825-6316

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

136-0071

都道府県

東京都

市区町村

江東区

市区町村ふりがな

こうとうく

詳細住所

亀戸6-24-4

詳細住所ふりがな

かめいど

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1968年10月31日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

48名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、福祉

設立以来の主な活動実績

当会は小児がんで子どもを亡くした親たちが同じ苦しみにあわれている方々にお力添えをしようという趣旨で1968年10月に設立されました。理事長の山下公輔は、1967年清水建設(株)に入社、2005年同社を退社後、同年よりプライスウォーターハウスクーパース(株)シニアアドバイザー、そして2011年7月より当会の理事長となり、現在に至ります。活動実績としては、1.研究助成(治療研究助成、調査研究助成、小児がん研究奨励賞の贈与)、2.療養助成(一般療養助成、特別療養助成)、3.相談助成(電話相談、相談会等)、4.宿泊施設の運営、5.地域活動、6.広報活動 を行っています。2011年には東日本大震災を受け「緊急療養費援助」を行いました。また2012年4月より公益財団法人がんの子どもを守る会として新たにスタートいたしました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

小児がん患児・家族を中心に医療関係者をはじめ多くの方々の支援をもとに、1日も早い小児がんの制圧と患児と家族のクォリティオブライフを目指し、社会福祉の向上に寄与することを目指しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

小児がんは医療の進歩と知識の普及により「不治の病」から「治癒する病気」へ変わりつつあるが、患児・家族は社会的・精神的・経済的などの問題に直面しているため、当会ではそんな様々な悩みを少しでも軽減するため、次のような活動を行っております。 1.研究助成(治療研究助成、調査研究助成、小児がん研究奨励賞の贈与)、2.療養助成(一般療養助成、特別療養助成)、3.相談助成(電話相談、相談会等)、4.宿泊施設の運営、5.地域活動、6.広報活動

現在特に力を入れていること

支部活動
当会には全国に21の支部があります。各地域の会員ボランティアにより組織され、地元の医療関係者等の協力を得ながら、各地のニーズにあわせた相談会や交流会などを開催し、患児家族と医療関係者のコミュニケーションを深めるとともに、患児家族のよりよい療養生活の実現を目指して活動しています。

ICCCPO(国際小児がん親の会連盟)への参加と協力
当会は1997年にICCCPOに加入。以来、世界中の小児がん患児たちが可能な限り最高の治療を受けることができるように、年1回開催される年次総会及びアジア分科会の場で当会の活動・経験の紹介や行政を含む日本の小児がん治療環境の紹介など情報と経験を共有しています。
 

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績