特定非営利活動法人ブレストケアeジャパン

基礎情報

団体ID

1024108159

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ブレストケアeジャパン

団体名ふりがな

ぶれすとけあいーじゃぱん

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

せんだい・みやぎNPOセンター

認証日:2013年6月19日

団体の概要

ブレストケアeジャパンの『e』は、「east(東)」・「enlightenment(啓発)」・「education(教育)」・「equalopportunity(機会均等)」・「equipment(設備)」・「espoir(希望)」の頭文字で「東日本を中心にブレストケアの重要性を啓発・教育し、全ての女性が機会均等に乳がん検診を受けられるように設備を整え、希望を持てる社会をみんなで築いていこう!」という思いが込められており、1人でも多くの女性に乳房の健康に関心を持ってもらえるよう正しい知識の啓発・啓蒙活動を今後も続けて社会に貢献していきます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

鈴木 雄一

代表者氏名ふりがな

すずき ゆういち

代表者兼職

事務局長

主たる事業所の所在地

郵便番号

980-0803

都道府県

宮城県

市区町村

仙台市青葉区

市区町村ふりがな

せんだいしあおばく

詳細住所

国分町1丁目6番15号 オクダビル

詳細住所ふりがな

こくぶんちょういっちょうめろくばんじゅうごごう おくだびる

お問い合わせ用メールアドレス

bcej@chuo-ad.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

022-716-3536

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

022-716-3337

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

980-0803

都道府県

宮城県

市区町村

仙台市青葉区

市区町村ふりがな

せんだいしあおばく

詳細住所

国分町1丁目6番15号 オクダビル

詳細住所ふりがな

こくぶんちょういっちょうめろくばんじゅうごごう おくだびる

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年3月31日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年4月10日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

1名

所轄官庁

仙台市

所轄官庁局課名

市民局 市民協働推進部 市民協働推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

保健・医療、地域・まちづくり、その他

設立以来の主な活動実績

●2006年4月29日~4月30日/せんだいアートフェスティバル2006スプリングにブース出展/ピンクリボン運動(乳がん撲滅の啓蒙・啓発活動)を通して自己視触診の重要性および習慣化を訴えた。
●2006年5月13日~5月14日/Boo Boo Yatai~自動車屋台フェスティバルin仙台にブース出展/ピンクリボン運動(乳がん撲滅の啓蒙・啓発活動)を通して自己視触診の重要性および習慣化を訴えた。
●2006年7月15日/「PET-最新のがん診断法&カリンバ型の体鳴楽器の音色紹介」と題したセミナーを行い、早期のがんを高い確率で見つけることが可能になったPET検査について医療機関より講師を招いてわかりやすく解説し定期検診の重要性を訴えた。
●2006年8月6日~8月8日/仙台市商工会議所主催の七夕飾り製作講習会に参加。七夕飾りの短冊などに乳がん撲滅運動の普及及び啓発活動を行った。
●2006年8月26日~8月27日/ミヤギテレビ「24時間テレビ29愛は地球を救う」にブース出展/自己視触診グッズの展示、カラー風船の配布及びネイルアートで乳がん撲滅の普及及び啓発活動を行った。
●2007年2月17日/乳がん早期発見啓発活動に賛同した企業と共催で「乳がん基礎知識習得セミナー」を行った。

団体の目的
(定款に記載された目的)

乳がんの「早期発見・早期診断・早期治療」を啓発する為に、乳がん対象年齢に達した全ての日本人女性に対して「自己視蝕診の習慣化」を訴え、医療機関による「乳がん検診受診率の向上」に努め、乳がんによる死亡率の低下に寄与することを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【特定非営利活動に係る事業】
①乳がんに関する資料の収集及び調査研究事業
②乳がん早期発見に関する正しい知識の普及及び啓発事業
③乳がん早期発見啓発活動に関する国内外の関係機関・団体等との交流・協力事業
④乳がん早期発見啓発活動に賛同する企業・個人との交流・協力事業
⑤乳がん早期発見啓発活動に関するイベント事業
⑥乳がん早期発見啓発活動に必要な出版物・物品の企画・製作及び販売事業

現在特に力を入れていること

乳がんを早期発見するために、自己視触診を日常化するように呼びかける啓発運動

今後の活動の方向性・ビジョン

ピンクリボン運動の啓蒙・啓発活動をイベントを主体に一人でも多くの女性に提唱していきたい。

定期刊行物

現在は発行しておりません 。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

せんだい・みやぎNPOセンターの「サポート資源提供システム」より、什器類の物品を提供いただきました。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2006年3月26日(日)東京・お台場にて開催されましたNPO法人乳房健康研究会主催「第5回ミニウォーク&ラン フォーブレストケアピンクリボンウォーク2006」にブース出展させていただき、一緒にピンクリボン運動(乳がん撲滅の啓蒙・啓発活動)を通して、セルフチェック(自己視蝕診)の重要性および習慣化を訴えました。

企業・団体との協働・共同研究の実績

広告代理店に協力いただき、乳がんセルフチェック(自己視蝕診)補助用具である「ブレストケアグラブ」を広範囲(全国)に渡って普及する活動を行っております。

行政との協働(委託事業など)の実績

現在は特にございません。