特定非営利活動法人あずみ野の風

基礎情報

団体ID

1030098923

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

あずみ野の風

団体名ふりがな

あずみののかぜ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

*宅幼老所事業では余裕あるスタッフ数を配置し、ひとりひとりに合せた介護が可能となり、利用者さんにゆったりと した一日を過ごして頂いている。
*休日(土・日)は施設を地域住民の集会・会議等に無料で利用していただいている。
*定期的(年1,2回)に地域住民に無料での音楽コンサート開催。
*同じく一般市民向けの無料の健康づくり医療福祉講演会を開催。

代表者役職

代表

代表者氏名

逸見 敏子

代表者氏名ふりがな

へんみ としこ

代表者兼職

宅幼老所くりの木 所長

主たる事業所の所在地

郵便番号

390-8301

都道府県

長野県

市区町村

安曇野市

市区町村ふりがな

あずみのし

詳細住所

穂高有明2099番地30

詳細住所ふりがな

ほたかありあけ

お問い合わせ用メールアドレス

azumi@fc4.so-net.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0263-83-3594

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0263-83-4493

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年11月29日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年12月7日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、文化・芸術の振興

設立以来の主な活動実績

趣旨
高齢社会を迎え老人福祉施設も多く建設、運営されてきていますが、大型施設で、又集団生活の中で、利用者であるお年寄り一人ひとりのニーズに応えられているか、本当に個人の尊厳は守られているか不安も感じています。
この現状の中、さまざまな障害をもつ高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活を続けられるよう支援していくことが求められています。
少人数利用の宅老所は、自宅にいるような雰囲気のなかでゆったりと、思い思いの過ごし方が尊重されたケアが提供できることが各地で実証されています。
今、地域の中では高齢者と共に障害者(児)のケアや乳幼児保育施設の必要性も求められています。これら全てを地域のニーズに合わせて、利用者、スタッフ、家族、地域の人達が一緒になって創っていく場、地域密着型「共生型宅幼老所」を開設することで、安心して暮らし続けられる社会システムを地域のなかに創ることができると感じました。この活動を多くの人々の連携や協働により社会的責任を持って継続するためには、
法人化した組織で運営することが必要と感じ、特定非営利活動法人を設立することにしました。
代表逸見敏子はS44年信州大学医学部付属看護学校卒業、同大学付属病院で看護師として25年勤務、H6年安曇野市でレストランを開設営業、H20年宅幼老所開設し現在に至る。
当NPO法人は開設後、地域住民のための医療・福祉の講演会や健康づくりの講習会を8回開催、また無料コンサートを毎年開催しています。
現在は宅幼老所運営で高齢者、認知症の方々の居宅介護支援事業が主な活動です。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は高齢者、障害者をはじめ、全ての人々が住み慣れた環境の中で、自立して健やかに暮らせるよう、介護と生活支援を行い、以ってこの地域の人々が健康を維持し、心豊かに住み続けられる社会と、その仕組みの構築に寄与することを目的とする。 
この法人は、前条の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う
(1) 保健、医療または福祉の増進を図る活動
(2) まちづくりの推進を図る活動
(3) 学術、文化、芸術またはスポーツの振興を図る活動
(4) 子どもの健全育成を図る活動

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

この法人は、第3条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)特定非営利活動に係る事業
高齢者、障害者(身体、知的、児童)などの居宅介護等支援事業
高齢者、障害者(身体、知的、児童)などの生活支援事業
疾病を有する者に対する在宅生活支援事業
子育て支援事業
食事提供事業
身近な地域で文化、芸術等に親しめる豊かな地域づくり事業
その他本会の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

宅幼老所の運営(高齢者、障害者(身体、知的、児童)などの居宅介護等支援事業)

今後の活動の方向性・ビジョン

宅幼老所運営の福祉事業を中心にして、地域住民の健康づくりの推進や、高齢者や障害者の福祉に貢献する活動を幅広く行う。(一般市民向けの健康講座、医療講座、福祉講座等を定期的に年数回開催する)

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成19年長野県「地域発元気づくり支援金」1、898、000円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

なし