特定非営利活動法人NINJA Project
|
団体ID |
1030374886
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
NINJA Project
|
|
団体名ふりがな |
にんじゃぷろじぇくと
|
|
情報開示レベル |
|
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
NINJAとはNagano INbound to JApanの略です。プロジェクト代表で米国出身のタイラー・リンチの『一人でも多くの外国人に信州に来て、文化を体験してほしい』という思いに賛同して、2010年にバイリンガルの観光関係者が個人で集まり活動しています。
「Connecting Nagano with the World! つなごう、長野を世界に!」をミッションとして外国人の視点に立って、海外からの観光誘客をし、グローバル観光県・長野をめざし、さまざまな事業を進めていきます。 観光協会やDMOはもちろん、行政・企業・公共団体・NPO・学校・宿泊施設・飲食店・商店などと協働し、長野の良さを発掘して、地域の外国人観光客へのおもてなしの心を育む活動をしています。活動の担い手として、在住外国人リーダーの発掘と社会の一員として能力を発揮できる環境づくり、学生や留学生らのグローバル人材育成にも力を注いでいきます。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
Lynch Tyler
|
代表者氏名ふりがな |
りんち たいらー
|
代表者兼職 |
戸倉上山田温泉旅館「亀清」代表取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
380-0834
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
長野市
|
|
市区町村ふりがな |
ながのし
|
|
詳細住所 |
鶴賀問御所町1293土屋ビル
|
|
詳細住所ふりがな |
つるがといごしょちょう つちやびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ninjaproject2014@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
026-219-3598
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
026-272-7767
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
380-0834
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
長野市
|
|
市区町村ふりがな |
ながのし
|
|
詳細住所 |
鶴賀問御所1293 土屋ビル
|
|
詳細住所ふりがな |
つるがといごしょ つちやびる
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年8月11日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
長野県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
長野県
|
|
所轄官庁局課名 |
生活文化部県民協働課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
在日外国人・留学生、地域・まちづくり、国際交流、経済活動の活性化、観光
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2011年 観光ニーズ調査事業(長野市まちづくり活動支援事業活用)
2014年 長野県観光調査事業と5カ国語観光アプリ&サイトUnique Naganoの製作 2015年 長野県公式外国語観光サイトGo!Naganoの記事・翻訳協力 2015年 長野・新潟広域英文マップの制作協力 2015年 長野商工会議所英文レストランサイト「Nagano Restaurant」制作協力 2015年 設立記念シンポジウム開催 2016年 G7公式サイト翻訳・長野県観光アピール委託・実施、G7小学校での文化紹介事業 2016年 長野県ブロガツアー実施委託 2016年 清泉女学院大学とのコラボでインバウンドの授業開催 ユースグループNinNin設立、英語ウォーキングマップ作成 2016年 Unique Nagano韓国語版制作 2016年 戸隠フィールドワーク、シンポジウム開催 2017年 長野県ブロガツアー実施委託 2017年 NinNinによるベジタリアンマップ制作 2017年 小布施での交流インバウンドシンポジウム開催 その他、代表者や理事による講演会活動多数 |
|
団体の目的
|
この法人は、「Connecting Nagano with the world! つなごう、長野を世界に」を社会的使命とし、長野県への外国人観光客来訪促進のために、外国人の目線に立って、ニーズをつかみ、長野県の良さを発掘し、観光情報を外国語で発信し、地域で外国人観光客へのおもてなしの心を育む活動を推進します。行政・企業・公共団体・NPO・学校・宿泊施設・商店・飲食店や、在日外国人・社会起業家・クリエーター・学生など、多様な団体・個人と協働し、県民一人ひとりが国際社会の一員としてグローバルな視点に立った社会づくり、まちづくりに寄与することをめざします。
|
|
団体の活動・業務
|
1.インバウンド推進啓発事業
タイラー・リンチ講演活動 宮下晃理事ほか理事の講演活動 県への政策提言 2.インバウンド誘客事業 アプリ及びサイトの運営 イベントの企画 外国語によるアテンド 人材育成 3.情報サポート・協働事業 外国語マップ・パンフレット・ウェブなどの企画・作成・翻訳 外国人リーダーネットワーク 誘客コンサルタント |
|
現在特に力を入れていること |
Unique Naganoの運営
年一回のインバウンドのシンポジウム 学生によるマップ制作 ブロガーツアーなど |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
組織体制の強化により、安定した活動を行っていく
県内の観光関係者とのネットワークを図っていく コンサルタント的な活動を踏まえた情報収集と発信 情報発信のためのブロガー組織づくりなど |
|
定期刊行物 |
Unique Nagano ウェブサイトおよび、NINJA Projectの公式Facebookページでの情報提供
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2011年 観光ニーズ調査事業(長野市まちづくり活動支援事業活用)
2016年 Unique Nagano韓国語版制作(長野県地域発元気づくり支援金活用) 2016年 戸隠フィールドワーク、シンポジウム開催(長野県地域発元気づくり支援金活用) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2015年 長野・新潟広域英文マップの制作協力(広域連合・ながのコンベンションビューロー)
2016年 清泉女学院大学とのコラボでインバウンドの授業開催 ユースグループNinNin設立、英語ウォーキングマップ作成 2017年 NinNinによるベジタリアンマップ制作 2017年 小布施での交流インバウンドシンポジウム開催(小布施町のNPO) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2015年 長野県公式外国語観光サイトGo!Naganoの記事・翻訳協力(広告代理店)
2015年 長野商工会議所英文レストランサイト「Nagano Restaurant」制作協力 2016年 G7公式サイト(放送局) 2016年 長野県ブロガツアー実施委託(広告代理店) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2014年 長野県観光調査事業と5カ国語観光アプリ&サイトUnique Naganoの製作(長野県国際観光推進室)
2016年 G7小学校での文化紹介事業・長野県観光アピール委託・実施(長野県G7予算) 2017年 長野県ブロガツアー実施委託(長野県国際観光推進室) |
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
理事会
|
会員種別/会費/数 |
正会員/10000円/15
賛助会員/3000円/10 学生会員/無料/20 |
加盟団体 |
NPO法人長野県NPOセンター、ながの協働ねっと
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
0名
|
1名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
7名
|
1名
|
|
常勤職員数 |
0名
|
||
役員数・職員数合計 |
8名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
10名
|
報告者氏名 |
寺澤 順子
|
報告者役職 |
事務局長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら