特定非営利活動法人くたみ渋うちわ会
|
団体ID |
1031859190
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
くたみ渋うちわ会
|
団体名ふりがな |
くたみしぶうちわかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
福山 壽子
|
代表者氏名ふりがな |
ふくやま ひさこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
861-0331
|
都道府県 |
熊本県
|
|
市区町村 |
山鹿市
|
|
市区町村ふりがな |
やまがし
|
|
詳細住所 |
鹿本町来民584ー4
|
|
詳細住所ふりがな |
かもとまちくたみ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
dmqwr909@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0968-46-2469
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0968-46-2469
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2009年7月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2009年7月28日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
熊本県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
14名
|
|
所轄官庁 |
熊本県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、国際協力、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2008年に地域の縁がわボランティア団体として活動を開始し、以後、地域の中で、核家族世帯や独居・老夫婦世帯が増加する中、誰もが住み慣れた地域で安全で安心した暮らしが送れるよう、以下のような活動に取り組んでいる
1、高齢者の交流 縁がわ活動 2、認知症やオレオレ詐欺防止の啓発を行う出前講座 3、子育て世代を対象としたサロン活動 ママCafé 4、通所介護事業による高齢者支援 5、地域密着ボランティア活動 6、地域の高齢者世帯への見守り・様子伺いを兼ねた弁当配食 等 代表者略歴 1979年 看護婦免許取得 植木町国民健康保険『植木病院』勤務 2005年 地域看護、訪問看護、植木町役場養護老人ホーム勤務 2008年 山鹿市認知症サポートリーダー取得 地域の縁がわ設立 2009年 特定非営利活動法人くたみ渋うちわ会設立 |
|
団体の目的
|
人は誰でも安心して心豊かに、住み慣れた地域、家で暮らしたいと願っている。その願いを実現するため、安全で安心した暮らしができる環境づくりと、地域交流のネットワークづくりを行い、自発的な福祉活動を行い、地域福祉の向上に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
特定非営利活動に係る事業
(1)介護保険法による通所介護事業 (2)介護保険法による介護予防・日常生活支援総合事業 (3)その他の通所介護事業 (4)介護保険法による居宅介護支援事業 (5)子育て支援事業 (6)福祉相談事業 (7)地域づくり・地域支援・縁がわ事業 (8)国際支援事業 |
|
現在特に力を入れていること |
●通所介護事業
地域の高齢者の要望により、デイサービス事業により高齢者支援を行っている 新たな事業、介護保険法による介護予防・日常生活支援総合事業を通して地域の高齢者がいつまでも元気で住み慣れた地域で暮らせるよう通所事業や日常生活支援総合事業に力をいれ高齢者支援を行う。 ●地域の縁がわ サロンや各種教室を開催し、地域の各世代間で顔見知り・交流の場づくりを行っている 介護予防拠点として、高齢者の介護予防教室 買物や炊事が困難な高齢者世帯への見守りを兼ねた配食で高齢者支援を行っている 子育て世代のママ達が周囲を気にせずに楽しめるランチ ●野菜づくりを通じた生きがい作り 理事長所有の農園で地域の高齢者に季節ごとの野菜作りを教えてもらい、子どもから高齢者まで地域の人々が 野菜作りを通じて世代間交流をはかっている |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成21年度熊本県地域の縁がわ推進事業助成
平成23年度山鹿市地域介護・福祉空間整備事業助成 平成24年度熊本県チャレンジ事業助成 平成26年度地域の縁がわ彩り事業補助金交付 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|