特定非営利活動法人あがらんしょ

基礎情報

団体ID

1035162237

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

あがらんしょ

団体名ふりがな

あがらんしょ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表

代表者氏名

平中 美幸

代表者氏名ふりがな

ひらなか みゆき

代表者兼職

あがらんしょ職員(生活相談員/サービス管理責任者)

主たる事業所の所在地

郵便番号

399-5504

都道府県

長野県

市区町村

木曽郡大桑村

市区町村ふりがな

きそぐんおおくわむら

詳細住所

野尻1326-3

詳細住所ふりがな

のじりいちさんにいろくのさん

お問い合わせ用メールアドレス

agaransyo@ju.kiso.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0264-55-2197

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0264-24-0277

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年6月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年10月3日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

長野県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

村のデイサービスで、全体のケアから取り残されている認知症の方に、なんとか笑顔を取り戻してもらいたいと、数名のボランティアで宅老所をはじめた。ニーズがふえて、NPO法人を立ち上げその後、指定事業所の認可を得て、活動を続け地道な努力を重ね地域の信頼を得ている。
設立時の代表は、急な病で亡くなり、医師である夫・池口栄吉に代表を引き継いでもらい現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

介護の必要な高齢者・障害を持った人や乳幼児並びに地域住民に対して、家庭的な環境の中で、介護スタッフと一緒に家族的な共同生活を営み、本人もその家族も、精神的に安定した普通の生活ができるように、在宅支援サービスに関する事業を行い、持って福祉の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

地域住民が要支援または要介護状態になっても、住み慣れた場所で、安心、かつ充実した生活を営めるよう、利用者に集える場所を提供し、利用者も家族も精神的に安定した毎日が過ごせる地域密着型通所介護サービスを提供している。また、2019年3月には共生型生活介護サービスの提供も始める。

現在特に力を入れていること

規模の大きいデイサービスではできにくい、きめ細やかな認知症ケアに力を入れている。
また、介護予防として、筋力維持運動を、近所の方も誘って行っている。
更に共生型生活介護サービスとして障害者の受け入れをはじめる。


介護保険等業務のほか、日曜子ども食堂を月に1度開催している。地域の子供支援と世代間交流、また誰もがコミュニケーションをとれる場所を目指している。

今後の活動の方向性・ビジョン

事業を続ける中で培ってきた認知症ケア実践の蓄積を、地域福祉に還元できる取り組みをして行く。
これからますます少子高齢化と過疎化が進むこの地域で、自分たちにできることを模索してゆきたい
。小さいながら地域であてにされる事業所であり続けたい。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

むすびえ子ども食堂から食材費の助成金を頂く(2023)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

大桑村社協と協働し、毎年の防災訓練、研修活動を行っている

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

大桑村から一般介護予防事業(『ハッスル体操教室』と呼んでいる)を、委託されて週2回実施している。