特定非営利活動法人さが市民活動サポートセンター
|
団体ID |
1035571445
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
さが市民活動サポートセンター
|
|
団体名ふりがな |
さがしみんかつどうさぽーとせんたー
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「好いとっけん すっよ。わたしから」そんな主体的に参加・参画する多様な人(仲間)とのご縁と機会を結ぶ中間支援組織
「あなたのために」「社会に役立つ」を仕事にする人や組織を応援する中間支援組織 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
西岡 明樂
|
代表者氏名ふりがな |
にしおか あきら
|
代表者兼職 |
特定非営利活動法人ようこそ小城副理事長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
840-0801
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
佐賀市
|
|
市区町村ふりがな |
さがし
|
|
詳細住所 |
唐人2-5-25 TOJINシェアオフィス
|
|
詳細住所ふりがな |
とうじん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
k.tokunaga@saga-suttc.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-9102-9746
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年3月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年10月31日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
佐賀県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
佐賀県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民協働課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、地域・まちづくり、環境・エコロジー、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2001年3月15日設立
2001年10月29日法人化 2002年度~2004年度 市民活動プラザ運営管理受託 2003年度~2004年度 ふれあい人権フェスタ受託 2004年度~2005年度 職業訓練NPOマネジメント科受託 2004年度 市民活動活性化モデル事業受託 2005年度~2007年度 市民活動プラザ第1期指定管理者 2005年度 歩行天土曜市(国土交通省)受託 2005年度~2007年度 東与賀町ふれあい館文化ホール第1期指定管理者 2008年度~2010年度 市民活動プラザ第2期指定管理者 2008年度~2010年度 東与賀町ふれあい館文化ホール第2期指定管理者 2008年度~2012年度 市民活動応援ポータルブログ改修管理運営業務 2009年度~2011年度 佐賀県CSO人材強化推進事業業務 2009年度 NPODAY2009 (マイクロソフト社との協働) 2010年度 地域社会プログラムプロジェクト(公益財団法人トヨタ財団) 第62回全国人権同和教育全国大会 NPOのための広報スキルアップセミナー(日本NPOセンター) 2010年度~ 佐賀県CSO提案型協働創出事業 2011年度 佐賀県プロボノ調査事業受託 2011年度~2012年度 佐賀県地域福祉振興基金助成金事業受託 2011年度~2012年度 佐賀県CSO活動基盤整備支援セミナー受託 2011年度~2015年度 東与賀町ふれあい館文化ホール第3期指定管理者 2012年度 佐賀県CSO応援プロボノ佐賀モデル受託 2012年度~ 佐賀県CSO支援自販機受託 2012年度~2014年度 小城市中間支援組織機能強化サポート事業受託 2013年度 佐賀プロボノ支援事業受託 2015年度~ 佐賀市TOJIN茶屋第1期指定管理者(5年間) 2016年度~ 佐賀市中央大通りエリアマネジメント(まちづくり)協議会事務局 佐賀こども食堂の実施 2017年度~2019年度 さが地域ッズサポーター及び地域おこし協力隊活動支援業務受託 2017年度~ さが・こども未来応援プロジェクト事務局 2019年度~ 唐人町商店街振興組合及び唐人町自治会事務局 2021年度~ 佐賀県「県外人材と地域との“CSO”縁結び事業」業務受託 |
|
団体の目的
|
この法人は、佐賀市を中心とする市民活動の発展を図るために、市民活動を行う者同士のネットワークを構築し、市民活動の環境基盤整備、自治体と市民活動を行う者との関係の構築等についての事業を行い、もって公益の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
NPO法人さが市民活動サポートセンターは、平成13年(2001年)3月15日設立、同年年10月29日法人登記。この間、さまざまな事業を通し、市民、地域のニーズに応える中間支援の活動を行い、佐賀市を中心に、中間支援活動の鍵となる相談と助言の活動を基礎としながら、人材育成のための学習、情報収集提供に関する事業、公共部門と民間営利部門との連携・協働、調査研究と政策提言の事業に取り組んでいます。
|
|
現在特に力を入れていること |
佐賀市の中心市街地、街なかの課題に取り組む人と人をつなぐ場づくり、コミュニティづくり、顔の見える街づくりを佐賀市TOJIN茶屋を拠点に活動中です。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「好いとつけんすっよ。わたしから」の精神で、私たちのまち“さが”では、いま福祉、子育て、環境、人権、文化・芸術、平和、まちづくりなど、様々な市民活動が広がっています。これまで地域社会を長く支えてきた団体に加え、新たな市民によるボランティア活動がさかんになり、その重要性は広く市民の間に知られるようになってきました。 私たちの社会は、行政や民間サービスに依存する形で成り立っています。しかし、それだけでは解決できない多くの課題が生じていることに、みんなも気づきはじめました。気づいた人は自らのカで行動を起こし始めました。仲聞が増えました。力を合わせれぱ解決できるという経験もしまし。ささやかな行動が「生活密着型のサービス」を提供でき、小さなサービスの寄せ集めが「豊かな社会」を創りだせると自信もついできました。 “さが”には、若い小さなグループがたくさん誕生しています。 様々な思いで出発した私たちが、一緒に次の夢を追いかけ始めたとき、困ったときの相談窓口がない、活動を広く伝えたいが方法がわからない、連携・協力しあいたくてもどうすればよいかわからない、もっと色んな情報が欲しいと いう願いが生まれてきました。そして、私たちは自らのカでこれらの課題に挑戦しようと決意しました. そこでこの度、「市民が主役の豊かな“さが”」を創るため、個人や団体、企業、行政が協力でき、自由な意志で行動し、提案し、支援し、相互に学び合うことのできる活動の拠点「特定非営利活動法人さが市民活動サポートセンター」を設立することにしました。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2011年度~2012年度 佐賀県地域福祉振興基金助成金事業受託
2012年度~2016年度 佐賀県CSO支援自販機受託 2013年度 佐賀プロボノ支援事業受託 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2003年度~2004年度 ふれあい人権フェスタ受託
2004年度 市民活動活性化モデル事業受託 2005年度 歩行天土曜市(国土交通省)受託 2009年度~2011年度 佐賀県CSO人材強化推進事業業務 2010年度 第62回全国人権同和教育全国大会 NPOのための広報スキルアップセミナー(日本NPOセンター) 2010年度~ 佐賀県CSO提案型協働創出事業 2011年度~2012年度 佐賀県地域福祉振興基金助成金事業受託 2011年度~2012年度 佐賀県CSO活動基盤整備支援セミナー受託 2012年度~2014年度 小城市中間支援組織機能強化サポート事業受託 2015年度~ 佐賀市TOJIN茶屋第1期指定管理者(5年間) 2016年度~ 佐賀市中央大通りエリアマネジメント(まちづくり)協議会事務局 2016年度~ 地域ッズサポーター(地域おこし協力隊)活動支援事業 2016年度~ 空き家活用による中心市街地活性化計画 2016年度~ 佐賀こども食堂 2017年度~ さが・こども未来応援プロジェクト 2017年度~ さが佐賀城下栄の国まつり「ゴミ減量プロジェクト」 2018年度~ チャレンジゲストハウス空き家活用事業 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2003年度~2004年度 ふれあい人権フェスタ受託
2005年度 歩行天土曜市(国土交通省)受託 2008年度~2012年度 市民活動応援ポータルブログ改修管理運営業務 2009年度 NPODAY2009 (マイクロソフト社との協働) 2010年度 地域社会プログラムプロジェクト(公益財団法人トヨタ財団) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2002年度~2004年度 市民活動プラザ運営管理受託
2003年度~2004年度 ふれあい人権フェスタ受託 2004年度~2005年度 職業訓練NPOマネジメント科受託 2004年度 市民活動活性化モデル事業受託 2005年度~2007年度 市民活動プラザ第1期指定管理者 2005年度 歩行天土曜市(国土交通省)受託 2005年度~2007年度 東与賀町ふれあい館文化ホール第1期指定管理者 2008年度~2010年度 市民活動プラザ第2期指定管理者 2008年度~2010年度 東与賀町ふれあい館文化ホール第2期指定管理者 2008年度~2012年度 市民活動応援ポータルブログ改修管理運営業務 2009年度~2011年度 佐賀県CSO人材強化推進事業業務 2010年度~ 佐賀県CSO提案型協働創出事業 第62回全国人権同和教育全国大会 2011年度 佐賀県プロボノ調査事業受託 2011年度~2012年度 佐賀県CSO活動基盤整備支援セミナー受託 2011年度~2015年度 東与賀町ふれあい館文化ホール第3期指定管理者 2012年度~ 佐賀県CSO支援自販機受託 佐賀県CSO応援プロボノ佐賀モデル受託 2012年度~2014年度 小城市中間支援組織機能強化サポート事業受託 2013年度 佐賀プロボノ支援事業受託 2015年度~ 佐賀市TOJIN茶屋第1期指定管理者(5年間) 2016年度~ 佐賀市中央大通りエリアマネジメント(まちづくり)協議会事務局 2016年度~ 地域ッズサポーター(地域おこし協力隊)活動支援事業 2016年度~ 空き家活用による中心市街地活性化計画 2017年度~ 子どもの居場所づくり ネットワーク形成事業 2017年度~ さが佐賀城下栄の国まつり「ゴミ減量プロジェクト」 2018年度~ チャレンジゲストハウス空き家活用事業 |