特定非営利活動法人おーけすとら・ぴっと

基礎情報

団体ID

1042694487

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

おーけすとら・ぴっと

団体名ふりがな

おーけすとらぴっと

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

誰もが希望する地域で安心して暮らせる活動できる居場所を模索し願っています。
おけぴはそんな願いを持った方の一番の力強い協力者です。
おけぴはその願いに答えていきます。
障がいをはじめ人として、個性あふれる人として、誰もが自分らしくあるがままに受け入れてもらえる。
そんな人にやさしい社会づくりのために、出会いをたくさん創り出し、そこからみんなの願いがつながっていくような
居場所を一歩ずつ育んでいくことを目的に活動いたします。

NPO法人「おーけすとら・ぴっと」は、福祉への関わり方を明確にして、誰もが自分らしく個性あふれる人として、
あるがままに受け入れられる人にやさしい社会づくりを目指し、
障がい者福祉の向上と障がい者の生活と権利の保障に寄与していくこと、
及び組織の確立、発展により、地域並びに行政の要望や施策にも対応可能になり、
地域社会により広く貢献できると考えます。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

矢萩 聡和

代表者氏名ふりがな

やはぎ としかず

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

652-0898

都道府県

兵庫県

市区町村

神戸市兵庫区

市区町村ふりがな

こうべしひょうごく

詳細住所

駅前通4丁目2-13

詳細住所ふりがな

えきまえどおり

お問い合わせ用メールアドレス

kaneko@ok-p.info

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

078-531-6670

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

078-531-6670

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

654-0007

都道府県

兵庫県

市区町村

神戸市須磨区

市区町村ふりがな

こうべしすまく

詳細住所

宝田町3-2-3 田中ビル1F南

詳細住所ふりがな

ほうでんちょう たなかびる

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年3月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

20名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、ITの推進、就労支援・労働問題、学術研究(農学)

設立以来の主な活動実績

2001年に「生き活き生活支援センターPatch」を設立し、障がいをもった方の外出や仲間作りを目的に母親座談会や料理、木工、音楽教室を企画実施。2003年に小規模作業所Patchを設立。代表理事の矢萩氏のもと、2006年にNPO法人格を取得し、同年ヘルパー派遣事業「ライフパートナーおけぴ」を併設する。この事業所では移動支援、居宅介護、介護保険のサービスを提供する。2010年4月にPatchが就労継続支援(B型)事業所へと移行する。この2つの事業所以外にも法人として、特別支援学校にて体操教室や訓練会を開催している。

団体の目的
(定款に記載された目的)

NPO法人「おーけすとら・ぴっと」は、福祉への関わり方を明確にして、誰もが自分らしく個性あふれる人として、あるがままに受け入れられる人にやさしい社会づくりを目指し、障がい者福祉の向上と障がい者の生活と権利の保障に寄与していくこと、及び、組織の確立、発展により、地域並びに行政の要望やや施策にも対応可能になり、地域社会により広く貢献していくことを目的としている。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害者通所施設の就労継続支援(B型)事業所「Patch」「こころわ」とヘルパー派遣事業所「ライフハ゜ートナーおけぴ」を併設。その他にもコミュティースペース創設事業も行なっている。

現在特に力を入れていること

障害施策が変わっている状況の中、法人として柔軟に対応し障がい者の生活がご本人にとって、より楽しく充実した人生を感じれるように支え応援してきます。そして今後の障害福祉の発展にも尽力いたします。施設内での作業のみでなく、地域でのバザーなどにも積極的に参加し地域との連携、関わりも深めていきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績