公益社団法人こどもみらい研究所

基礎情報

団体ID

1044232104

法人の種類

公益社団法人

団体名(法人名称)

こどもみらい研究所

団体名ふりがな

こどもみらいけんきゅうしょ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

太田 倫子

代表者氏名ふりがな

おおた みちこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

980-0021

都道府県

宮城県

市区町村

仙台市青葉区

市区町村ふりがな

せんだいしあおばく

詳細住所

中央4丁目10番3号仙台キャピタルタワー3階

詳細住所ふりがな

ちゅうおう

お問い合わせ用メールアドレス

info@kodomokisha.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

022-721-3143

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年12月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年12月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興

設立以来の主な活動実績

【主な活動実績】2011年12月設立。2012年1月より毎週土曜日子どもたちの「創る力、伝える力、つながる力」を育む目的のワークショップを実施。同年3月11日石巻日日新聞社の協力を得て、ワークショップに参加した子どもたちによる「石巻日日こども新聞」を創刊。季刊発行を継続中。印刷部数は2万部(2012年現在)。石巻日日新聞に折り込まれて石巻市内へ、全国各地および海外の支援者たちの協力を得て国内外に配布拡散を行っている。定期的なワークショップの他に、個別に子ども記者による取材活動を行い、記事化するための指導を行っている。
【設立の経緯】内閣府地域社会雇用創造事業「農村六起ふるさと起業塾」被災地復興支援ビジネス・コンペ入賞。ふるさと起業家の認定を受けて設立。
【代表者略歴】宮城県石巻市出身。東京外国語大学アラビア語学科卒。森ビル株式会社勤務などを経て団体設立。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、東日本大震災の経験と学びを活かし、表現、情報発信およびスポーツを通して、子どもたちのつくる力・つたえる力・つながる力を育み、子どもたちが社会に関与し、参加し、その一員として貢献する機会を創出することにより、すべての子どもたちが与えられた能力に目覚め、発揮し、未来を創る人材として成長するための支援を行うことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)子どもによる情報発信事業
(2)子どもの表現活動の企画、運営、成果発表事業
(3)スポーツの普及・振興にかかわるイベントの企画・運営事業
(4)子どもの社会参加による地域活性化事業
(5)地域や国境を超えた子どもによる文化・スポーツ交流事業

現在特に力を入れていること

「石巻日日こども新聞」の継続発行により、震災を経験した子どもたちの情報発信力を高め、子ども目線の震災体験や復興の記録とし、地域内外の防災意識を高める活動につなげること。また、新聞を普及させ、支援者を集めることにより、地域の外の支援者もこども記者とコミュニケーションを取りながら、石巻の復興に関与して行くための仕組みを作ること。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績