WEWとかち(任意団体)
|
団体ID |
1046898050
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
WEWとかち
|
団体名ふりがな |
うぃーとかち
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
2008年より、若者の就労を含めた相談活動、不登校の子どもを持つ親の会、居場所型学習支援、フリースクール&フリースペース、子ども食堂、ペアレントトレーニング・プログラムと活動の幅を広げてきました。現在は、拠点を帯広市の中心部広小路商店街にうつして、たべることだけにとどまらず、子どもたちとのつながりを作っていける「おびひろ子ども食堂」を実施しています。そして、また、子どもや学校、地域福祉に関係する「映画の上映会&映画監督、大学の先生とみんなのトークセッション」というイベントも開催し地域の啓もう活動に寄与しています。どの活動も地域の熱意のある無償ボランティアがおこなっているのが特徴の一つと言えます。
このように地域住民参加型の市民活動によって、困難を抱える一人ひとりの心情の理解に努め、迅速にきめ細かに行き届いた支援や援助活動に取り組んでいるところです。 今後も地域で子どもを育てる環境とネットワークを構築し、活力ある社会の実現に寄与できる活動を継続発展させていきたいと考えています。 |
代表者役職 |
共同代表
|
代表者氏名 |
若菜 順
|
代表者氏名ふりがな |
わかな じゅん
|
代表者兼職 |
一般社団法人ひふみよ代表理事、北海道公立学校スクールカウンセラー
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
junjunw137@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-6993-3449
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
17時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0155-56-7488
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
080-0028
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
帯広市西18条南4丁目
|
|
市区町村ふりがな |
おびひろしにしにじゅういちじょうみなみさんちょうめ
|
|
詳細住所 |
30-15
|
|
詳細住所ふりがな |
じゅうごのにじゅうろく
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2008年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
30名
|
|
所轄官庁 |
北海道
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
【WEWとかち】設立の経緯
それまで各々のスタッフがいろいろな名称で継続してきた活動の主体を統一することによって、活動をより充実発展させていこうということで、約4年前の2012年(平成24年) 【WEW(ウィー)とかち】を立ち上げました。 【活動実績】 不登校を語る親の会(年4~6回)、居場所型学習支援(毎月、水曜)、フリースクール&フリースペース(毎日)、おびひろ子ども食堂(月1回)、若者余暇支援(月1回)、ペアレントトレーニングプログラム(月2回)、3min.動画再会2回開催、子育て、不登校関連講演会(年1回)、映画上映会&みんなのトークセッション(年1回)など |
|
団体の目的
|
この団体は、学齢期から青年期にある人及びその家族に対して、精神的、社会的、経済的な自立へ向け、安心して成長していくことができるように、相談の場、主体的な学びの場、協働による作業の場づくりを行うことで、誰もが自分らしく成長し、人と調和し、安心して生きることができる地域社会を築くのに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
それまで各々のスタッフがいろいろな名称で継続してきた活動の主体を統一することによって、活動をより充実発展させていこうということで、2012年(平成24年) 【WEW(ウィー)とかち】を立ち上げました。
【活動実績】 不登校を語る親の会(年4~6回)、居場所型学習支援(毎月、水曜)、フリースクール&フリースペース(毎日)、おびひろ子ども食堂(月1回)、若者余暇支援(月1回)、ペアレントトレーニングプログラム(月2回)、3min.動画再会2回開催、子育て、不登校関連講演会(年1回)、映画上映会&みんなのトークセッション(年1回)など |
|
現在特に力を入れていること |
・おびひろ子ども食堂の継続実施と必要な子供たちへの周知
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
学習支援や不登校支援は、
一般社団法人ひふみよへ移行しました。 ・あそび・たべる・まなぶ風の子めむろ ・まなぶ・たべる・あそぶ歩歩@広小路 ・不登校を語る親の会 時熟(ときじゅく) |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・帯広市市民提案型協働のまちづくり事業助成金
・赤い羽根共同募金助成金 ・帯広市社会福祉協議会地域福祉活動助成金 ・大和証券福祉財団ボランティア活動助成金 ・道新ボランティア奨励賞 ・ソロプチミスト日本財団社会ボランティア賞 ・学校心理士賞 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|