里親・里子支援サークル(任意団体)

基礎情報

団体ID

1047430531

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

里親・里子支援サークル

団体名ふりがな

さとおやさとごしえんさーくる

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 美作大学生活科学部社会福祉学科、有岡ゼミの学生を中心として、2014年より美作地域の里親・里子を支援するサークル活動を行っている。
 里親制度は、親による子育てに代わる社会的養護として期待されており、児童福祉における今後の比重が大きい。しかしながら、それを支える仕組みはまだ十分整備されているとはいえない。岡山県美作地区でも里親の登録数は減少・高齢化傾向にあり、制度の啓発、子育ての研修会、相談の機会の提供等の里親支援活動が求められている。
 きっかけとしては、大学で美作地区里親会の会長さんからお話を伺う機会があり、その中で里親さんの実情を知った学生の中から、里親さん・里子さんに協力したいという申し出があり、里親・里子支援サークル(美作里親・里子サポーターズ)が生まれた。
 具体的な活動としては、毎月1回、里親さん、児童養護施設職員、里親支援専門相談員、弁護士、学生でサポーター会議を持ち、具体的な活動を計画し、実施している。主に美作地区里親の会の行事(里親サロン、里親交流会、里親研修会)の支援を行ってきた。また、サークル独自の活動としては、大学祭への里親・里子さんの招待、夏のキャンプ、レスパイケア、託児、クリスマス会、スポーツ大会などを行っている。
 活動の中では、児童相談所の職員、児童養護施設の職員、里親支援専門相談員、弁護士、里親さん、里子さんとの交流、ケース会議や研修会等への参加があり、支援の必要な子どもたちを取り巻く環境を体験することができ、学生にとって、児童福祉関係職員を将来目指していくための基盤を形成するよい機会となっている。
 現在は、3年生3名、2年生7名、1年生8名、短大生7名の25名が活動している。

代表者役職

代表者

代表者氏名

有岡 道博

代表者氏名ふりがな

ありおか みちひろ

代表者兼職

大学准教授

主たる事業所の所在地

郵便番号

708-8511

都道府県

岡山県

市区町村

津山市

市区町村ふりがな

つやまし

詳細住所

北園町50 美作大学社会福祉学科 有岡研究室

詳細住所ふりがな

きたぞのちょうごじゅう みまさかだいがくしゃかいふくしがっか ありおかけんきゅうしつ

お問い合わせ用メールアドレス

arioka@mimasaka.ac.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0868-22-7718

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0868-23-6936

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

27名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、福祉

設立以来の主な活動実績

2014年度
6月 美作地区里親会里親サロン 夏の行事 蒜山旅行 
  里親(12名)里子(16名)里親支援専門相談員(1名)学生(16名)
7月 夏キャンプ 岡山県久米郡美咲町美しい森キャンプ場 
  里親(12名)里子(14名)里親支援専門相談員(1名) 学生(22名)
  ※計画のみ台風で中止
10月 里親全国大会(岡山大会) 託児、係員補助 学生(4名)
11月 スポーツ大会 美作大学
  里親(12名) 里子(14名)里親支援専門相談員(1名)学生(16名)
12月 クリスマスプレゼント作り 学生(12名)
3月 里親研修会(市民にも公開)津山総合福祉会館
  託児 学生(8名)

2015年度
5月 美作地区里親会総会出席 津山児童相談所(4名)教員(1名)
6月 中国地区里親大会(広島)出席 学生(7名)
8月 夏のキャンプ 岡山県津山市加茂町黒木キャンプ場
  里親(6名)里子(7名)児童相談所(2名)里親支援専門相談員(1名)学生(22名)
9月 里親研修会(市民にも公開)美作大学 参加者34名
  託児 学生(13名)
11月 日帰り旅行  岡山県赤磐市 ドイツの森
   里親(10名)里子(8名)児童相談所(2名)里親支援専門相談員(1名)学生(16名)
12月 クリスマス会 美作大学
   里親(4名)里子(7名)児童相談所(2名)里親支援専門相談員(1名)学生(14名)
2月  ずぼらパーテイ― 里親交流会 美作大学
   里親(14名)里子(13名)里親支援専門相談員(1名)学生(17名)

2016年度
5月 美作地区里親会総会出席 津山児童相談所 学生(4名)教員(1名)
  中国地区里親大会(米子)出席 里親支援について表彰を受ける 学生(9名)
6月 里親交流会 どうしょん会 美作大学
  里親(12名)里子(7名)里親支援専門相談員(1名)児童相談所(2名)
  学生(12名)
8月 夏キャンプ 岡山県久米郡美咲町美しい森キャンプ場
  里親(9名)里子(8名)里親支援専門相談員(1名) 学生(19名)

その他
(1)サポーター会議 
   2014年4月より毎月1回開催(美作大学)
 参加対象者 里親 学生 教員 児童相談所職員 養護施設職員 岡山県里親会会員
       里親支援専門相談員 児童家庭支援センター職員 弁護士
 目的 サークル活動の計画、実施、反省の検討を通して、各機関・団体と連携を図り、里親支援を    向上させることを目的として実施している。
 内容 ①実施行事の反省 ②行事の計画 ③研修 ④情報交換 ⑤里親・専門職との交流

(2)ウキワクフレンド(レスパイト活動)
   2015年9月より毎月第2、第4日曜日13:00~16:30に開催(美作大学)
 参加対象者 美作地区里親会の会員で、里子と学生の交流(学習支援も含む)を望むもの。また        は、何らかの理由で託児を望むもの。定員~5名まで。
 目的 ①社会体験の促進を支援する。
    ②年齢の近い大人として一緒に考え、サポートする。
    ③里親さんが「ほっ」と息を抜くことができるレスパイトの場とする。
 内容  学習支援 創作活動等
 参加費 1回当たり250円

団体の目的
(定款に記載された目的)

 近年、社会保障の一である里親(家庭的養護)の占める割合が増大している。しかし、里親は一般家庭で児童を養育する形態であり、その危弱性が心配されている。そのため、民間の里親支援機関が求められているが、数はごく少ない。そこで、学生による里親支援機関を立ち上げ試行的な事業を行う事により、学生による里親支援機関のモデルを明らかにしてその増加に寄与すると共に、里親への支援の促進を図る。
 そして、公共機関や施設、弁護士、相談専門員等が参加する定例会議を開催して、里親支援を検討しながら実施していくことによって、様々な団体、個人とのつながりを強め、里親・里子支援ネットワークを形成していく
 また、学生は実際に里親や里子にかかわることにより、社会福祉の臨床を体験することができ、社会福祉専門職としての価値観や倫理観を実践的に学ぶことができる。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 美作大学の1年から3年生までの学生27名で構成されています。毎月一回里親サポー
ター会議を行い、美作地区里親会の方々や里親支援専門相談員、児童相談所職員、施設職員、弁護士といった方々に来ていただき、ご協力やアドバイスをいただきながら活動計画を立て、里親と里子の支援を目的に以下の活動を行ってきました。

 昨年度の活動より
「里親・里子交流キャンプ」
日時:平成27年8月22日(土)~23日(日)
場所:岡山県津山市加茂町黒木646-9
参加者:里親4名  里子6名  学生16名 里親支援専門相談員1名
    児童相談所職員1名 施設職員1名 教員1名  計30名
 8月22日、23日に、津山市内にある黒木キャンプ場で里親・里子交流キャンプを行いました。
1日目は、キャンプ場内でウォークラリーをし、夜にはバーベキューやキャンプファイヤー、里親さんとの交流会を行いました。2日目は、川遊びや飯盒炊はんでのカレー作りなどを行いました。子ども達は、普段体験できない川の冷たさや火の暖かさなど、自然にたくさん触れ合うことができ、とても楽しそうでした。里親・里子さんたちの協力のもと、大きな怪我や事故もなくキャンプを楽しむことができました。

「日帰り旅行 ドイツの森」
日時:平成27年11月14日(土)
場所:岡山県赤磐市仁堀中2006
参加者:里親10名  里子8名  学生16名 里親支援専門相談員1名 教員1名  計36名

 11月14日には、赤磐市にあるドイツの森へ遠足に行きました。
昼食はバイキング形式で、ソーセージやケーキ等みなさんお腹いっぱい食べることができました。食後の散策時間では、あいにくの雨だったので、準備していたバドミントンやボール遊びなどはできませんでしたが、里子さんは元気いっぱいで、園内の宝探しやチューチュートレインなどのアトラクションを楽しみました。その間、里親さんはカフェで里親相談支援専門員を交えて、和やかな雰囲気の中、子育てについての情報交換や交流をされていました。 その後のパン作りでは、里親さん・里子さんが一緒になってパン作りに挑戦。かわいいキャラクターのパンを作っていました。

「クリスマス会」
日時:平成27年12月25日(金)
場所:岡山県津山市北園町50 美作大学
参加者:里親4名  里子6名  学生16名 里親支援専門相談員1名 教員1名  計28名
 12月25日には、美作大学内でクリスマス会を行いました。最初は、家族ごとに分かれ学生を加えたグループで、ケーキのデコレーションコンテストを行いました。野菜や果物、お菓子など様々な材料を使い、どのグループも工夫を凝らして作っていました。
完成したケーキの審査タイムでは、審査員としてサンタさんが登場し、子供たちは大喜びでした。その後、学生が出し物としてクイズやハンドベル演奏行い、みんなで「ジングルベル」と「赤鼻のトナカイ」を歌いました。また、記念品としてプラ板作りを行いました。
最後に学生からクリスマスプレゼントとして、松ぼっくりで作ったクリスマスツリーを渡しました。

「ずぼらパーティー」(里親交流会)
日時:平成28年2月28日(日)
場所:岡山県津山市北園町50 美作大学
参加者:里親14名  里子13名  学生17名  教員1名  計45名
 2月28日に美作大学学生食堂で行ったずぼらパーティーでは、里親さん・里子さんたちと一緒に料理を何種類も作り、里親さん持ち寄りの料理と共にみんなで味わいました。里母さんが主体となって料理を、子どもさんはおにぎりを作りました。おでん、唐揚げ、ハムサラダ等様々料理が並び、里父さんがたこ焼きや焼きそばの屋台を出してくれました。料理を持ち寄り、のんびりとずぼらに過ごすのが、この会の目的ですが、里親さんたちのご協力のおかげで無事料理を作ることができました。
  
「ウキワクフレンド」(レスパイトケア)
日時:毎月第2、第4日曜日 13:00~16:30(原則として)
場所:岡山県津山市北園町50 美作大学
参加者:里子1~5名  学生2~6名
 この活動の主な目的は以下の通りです。
①里親さんと異なる大学生という立場で、一緒に活動することで関係を深め、里子さんの社会体験の 促進を支援する。
②里子さんからの相談などがあれば、年齢の近い大人として一緒に考え、サポートする。
③里親さんが「ほっ」と息を抜くことができるレスパイトの場とする。
 最初は学習支援の要請から始まったため、里子さんの学習経験の不足を補うためのドリル学習等をやっていました。しかし、途中で活動目的を整理し、里子さんからの発言を大切に、できる範囲で本人の要望に沿ったものを行っています。
 

現在特に力を入れていること

 
 行事等の活動だけでなく、里親さんの子育て力の増進を目的としてコモンセンス研修会(一般にも公開)を企画し、里親さんの研修と里親制度の啓発にも努めてきました。厚生労働省作成の「平成27年度里親登録数の都道府県別グラフ」を見ると、岡山県(岡山市は除く)は、この3年間で13.7%と大きく伸びています。全てではありませんが、この活動がこの成果に寄与しているものと考えられます。また、これまでの活動が評価され、平成28年度里親中国大会で表彰をされました。
 そして、里親支援の急がれる課題としてレスパイトケア、学習支援の問題があります。複雑な問題を抱えた里子に対して、24時間正面から向き合い養育に務める里親にも休息が必要です。また、困難な生育環境の中で育ってきた里子自身も、深刻な学修の遅れを持っていることがあります。これらの問題に対して、学生のできる支援としてウキワクフレンド(レスパイトケア)を提供しています。里親と異なる大学生という立場で、一緒に活動することで関係を深め、里子さんの社会体験の促進を支援し、里子さんからの相談などがあれば、年齢の近い大人として一緒に考え、サポートします。また、里親さんが「ほっ」と息を抜くことができるレスパイトの場とすることも目的のひとつです。
 徐々にではありますが、地域の中で里親支援サークルが、里親支援団体として地域に認知されてきたと感じています。今後はさらに活動の質を高め、地域の様々な社会資源と連携し活動を高めて行きたいと考えます。

今後の活動の方向性・ビジョン

 活動する事により、学生による里親支援のモデルを作り、里親・里子への支援、市民への啓発活動を行い、里親・里子が暮らしやすい社会の実現を目指します。
 里子との生活の課題を抱えた里親が1人で悩むのではなく、相談できる場所と人を作るために美作地域里親支援のネットワークを構築します。学生だけでなく社会人の活動参加を求めて、支援の量と幅を広げる事を目指していきます。そうする事によって、里親・里子の生活上での困り感が少しでも減少する事を目標としています。
 また、研修会を開催して里親自身の養育能力を高め、レスパイとケアや行事の中で里子たち発達を促していき、福祉の受けてでもある里親・里子の生きる力をエンパワーメント(育む)する事を目標としています。

定期刊行物

2015年より里親さん関係団体向けに「活動報告」を2月に1回の頻度で発行している。部数は50部程度を印刷。内容については実施した行事等の報告と反省、今後の予定とその内容の伝達が中心となっている。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

1.美作大学地域生活研究所所員活動助成金(有岡)より
 2014年18万円
 2015年16万円
 2016年18万円
2.美作地区里親会講演会(母体はライオンズクラブ)より
 2015年20万円
 2016年20万円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

美作地区里親会と常に連携して活動を行ってきた。そしてNPO岡山県里親を支援する会とも連携をとり、里親大会などの託児を行ってきた。

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

津山児童相談所との緊密な連携の下で活動を進めてきた。児童相談所が行う研修などにも参加して学修を深めたり、岡山市児童相談所よりの依頼を受けて2014年全国大会の運営補助にあたった。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
27名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 
2018年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら