特定非営利活動法人輝くママ支援ネットワークぱらママ

基礎情報

団体ID

1048014128

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

輝くママ支援ネットワークぱらママ

団体名ふりがな

かがやくまましえんねっとわーくぱらまま

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

(1) ワークライフバランス実現推進のための教育・研修事業
(2) ワークライフバランス実現推進のための普及啓発及びイベント開発事業 
(3) 多様な働き方実現のための環境作り事業
(4) ワークライフバランス実現推進のための商品開発・製造及び販売事業
(5) ワークライフバランス実現推進のための市場調査事業
 

代表者役職

代表理事

代表者氏名

藤井 弥生

代表者氏名ふりがな

ふじい やよい

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

700-0921

都道府県

岡山県

市区町村

岡山市北区

市区町村ふりがな

おかやましなかく

詳細住所

東古松485-4 2階

詳細住所ふりがな

きたくひがしふるまつ

お問い合わせ用メールアドレス

info@paramama.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-238-8037

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~15時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

700-0921

都道府県

岡山県

市区町村

岡山市北区

市区町村ふりがな

おかやましきたく

詳細住所

東古松485-4 2階

詳細住所ふりがな

きたくひがしふるまつ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年8月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

岡山市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉、地域・まちづくり、男女共同参画、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

1996年~・児童英語教師として個人で教室を立ち上げ、募集から運営・管理
2009年10月  ・息子3歳9ヶ月。家庭の事情により仕事を探す
2009年12月  ・育児情報誌の編集業の仕事開始
2010年4月   ・同僚と活動開始。・(財)21世紀職業財団で両立支援担当員として受付窓口業務(任期1年)・同財団に勤務しながらぱらママの活動を開始           
2010年4月  活動開始 ・育児情報誌の編集者の同僚2人で未就学児の母親対象の情報サイトとコミュニティを開設
2010年6月  第1回主催イベント「英語絵本読み聞かせ」 ・月2回のペースで、親子英語、スクラップブッキング、キャンプ、ヨガ、人生設計など親子で参加または託児付で母親対象のイベントやセミナーを開催 ・毎回5名~30名のママが参加
2010年10月  ホームページ公開 
2011年4月   内閣府地域社会雇用創業事業交付金事業「ソーシャルビジネスエコシステム創出プロジェクト」による助成金支援決定・子育て中の女性の多様な働き方の実現に向けてプロジェクト開始 ・ママの働く場作り、ママの家事、子どもの健康を助ける「お助けとまと」を開発、製造
2011年8月   第1回ぱらママフェスティバル」開催・将来的に起業を目指すママ、起業しようとしているママが出店者として、来場するママをもてなすイベント・自身の事業のPR、経験値アップ、起業ノウハウの実践など、それぞれの目標を持って参加・全6回開催 延約4400人来場 
2014年~ 岡山県・岡山市・赤磐市など自治体の委託事業として子育て中の女性の再就職支援事業として、再就職のための講座や企業との出会いイベントを実施。
2020年4月~ 日本財団の助成により「医療的ケア児向けの避難支援ネットワークの構築」を開始

団体の目的
(定款に記載された目的)

子育て中の女性や働く意欲がある市民に対して、子育てに関する情報提供、交流の場の提供、多様な働き方の実現など、ワークライフバランス実現推進に関する事業を行い、誰もが仕事と生活のバランスある社会の実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)ワークライフバランス実現推進のための教育・研修事業
(2)ワークライフバランス実現推進のための普及啓発及びイベント開発事業 
(3)多様な働き方実現のための環境作り事業
(4)ワークライフバランス実現推進のための商品開発・製造及び販売事業
(5)ワークライフバランス実現推進のための市場調査事業

現在特に力を入れていること

医療的ケアを必要とする母親が、子どもの体調に合わせて時間や場所を自分で選んで働ける仕事の創出をすることを目指している。

今後の活動の方向性・ビジョン

誰もが場所と時間にしばられない働き方を実現する。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

・2011年度
内閣府地域社会雇用創業事業交付金事業「ソーシャルビジネスエコシステム創出プロジェクト」による助成金支援
・2012年10月
岡山市協働事業 セミナー開催「みんなの人生設計~ママの夢、パパの夢、家族の夢」
・2014年度 岡山市市民協働推進モデル事業により、「働くママ力向上講座」実施
・2016年度~2020年度 岡山県・岡山市・赤磐市の委託事業「子育て中の女性の再就職支援」
・2020~2021年度 農林水産省「女性が変える未来の農業推進事業」