財団法人訪問看護ステーション百葉

基礎情報

団体ID

1048144701

法人の種類

財団法人

団体名(法人名称)

訪問看護ステーション百葉

団体名ふりがな

ほうもんかんごすてーしょんももは

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

所長

代表者氏名

佐々木 卓子

代表者氏名ふりがな

ささき たかこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

417-0801

都道府県

静岡県

市区町村

富士市

市区町村ふりがな

ふじし

詳細住所

大淵405-25

詳細住所ふりがな

おおぶち

お問い合わせ用メールアドレス

koyama-zaitaku@momoha.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0545-36-2584

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年1月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

1)設立の経緯
平成5年 湖山病院内に訪問看護室を設置、当時湖山病院には長期入院患者が多かったが、中には在宅からきて
在宅へ戻れる方もいた為、その方達が在宅で生活ができるようにと支援を開始した事が設立のきっかけでした。
当時の所長と看護師1名で、ターミナル等の患者様を365日24時間体制にて対応されました。しばらくして、近隣の病院からも訪問看護の依頼があり、さらに訪問件数を増やすことが出来るようになりました。
平成11年1月 訪問看護ステーション百葉として始動開始、翌年、介護保険導入に伴い、介護・医療保険での訪問も開始となりました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

訪問看護ステーション百葉では、『自分の家で自分らしく』を理念に真心と誠意を持って対応します。
方針として
①お一人お一人の思いを大切にします。
②笑顔で「気持ちいい」と思っていただける質の高いサービスを提供します。
③的確な判断と迅速な対応を心掛けます。
④各種サービス・地域との連携を強化します。
⑤さまざまなご要望にお応えできるよう柔軟に対応していきます。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

訪問看護ステーション百葉の訪問地域は静岡県富士市、富士宮市です。
事務所は、富士市大淵の湖山リハビリテーション病院内にあります。
富士宮市若の宮町には、サテライトがあります。
営業日、時間は、月曜日~金曜日(祝日、年末年始除く) 午前8時30分~午後5時です。
<業務内容>
①健康状態の観察
②かかりつけ医師の指示による医療処置の実施(各種カテーテルの管理・在宅酸素、痰吸引の管理、人工肛門の管理、床ずれ予防及び創の処置、点滴、経管栄養の管理などを御家族や御本人に合わせた介護指導)
③がん末期や終末期の支援
④認知症、精神障害者のケア
⑤お薬の管理や管理方法のアドバイス
⑥リハビリテーションの実施と相談
⑦日常生活の支援(食事、排泄、入浴、清拭、洗髪等に関する援助を行う中で、皮膚の観察も行います)
⑧御家族(介護者)へ無理のない介護ができるよう支援します。(主治医、ケアマネージャー、各サービス担当者、行政と連携を取ります)

現在特に力を入れていること

訪問看護ステーション百葉では、「ご本人やご家族の意思、ライフスタイルを尊重して、ご自宅で安心して生活が送れるよう予防的支援から看取りまでを支える看護」を行っています。当スタッフは、患者様一人一人の個別性を大切にした看護が提供できるよう、真心こめた優しい対応で接しております。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績