社会福祉法人彩明会
|
団体ID |
1048571408
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
彩明会
|
団体名ふりがな |
さいめいかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
本法人の詳細につきましてはWEBサイト(http://www.applehouse.or.jp)をご覧ください。
本法人は、平成10年に法人認可を受けました。以来、法人理念である「共感」「共動」「共生」のもと、それぞれの個性を光り輝かせ地域の中で当たり前の生活を営むことが出来るよう、障害者支援施設を始め、短期入所事業、グループホーム、相談支援事業、日中一時支援事業、就労支援事業、児童デイサービスなどのサービスを提供しています。27年度には就労に特化した通所の事業所を開所いたしました。2020年度に重度高齢型のグループホーム、20201年度には重度高齢型の生活介護を開始する予定となっており、現在準備を進めています。 法人内いずれの事業所も20代~30代の職員が中心に活躍している活気のある職場です。経験や資格は不問です。入社してからの研修制度やスキルアップ支援も充実しており、入社後の資格取得者も多数います。 法人として複数の事業を実施しているので、経験を重ねて他の事業で力を発揮することも可能です。また、権利擁護委員会や福利厚生委員会等を設置しており利用者が生活しやすい環境と共に職員が働きやすい環境の提供に努めています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
白石 孝之
|
代表者氏名ふりがな |
しらいし たかゆき
|
代表者兼職 |
学校法人丸山学園うさぎ幼稚園園長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
363-0006
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
桶川市
|
|
市区町村ふりがな |
おけがわし
|
|
詳細住所 |
大字倉田513
|
|
詳細住所ふりがな |
おおあざくらた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@applehouse.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
048-728-9843
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
048-728-9844
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
363-0006
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
桶川市
|
|
市区町村ふりがな |
おけがわし
|
|
詳細住所 |
大字倉田513
|
|
詳細住所ふりがな |
おおあざ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1998年7月24日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1998年7月9日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
埼玉県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
72名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、就労支援・労働問題、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1996年 社会福祉法人彩明会及びりんごの家設立委員会発足
1997年 りんごの家建築協議書提出 1998年 りんごの家建築内示、法人認可申請 社会福祉法人彩明会認可、設立登記、理事長岡田仲太郎就任 りんごの家建築着工(~1999年) 2000年 知的障害者更生施設りんごの家事業開始 2001年 短期入所事業開始 2002年 理事長白石孝一就任 2005年 グループホームみのりの家事業開始 2006年 日中一時支援事業開始 地域活動支援センターあいのて建築工事(競輪補助事業) みのりの家坂田改修工事(日本財団助成事業) グループホームみのりの家をみのりの家小針領家に名称変更 2007年 みのりの家坂田事業開始 地域活動支援センターあいのて事業開始 相談支援センターわおん事業開始 桶川市障害者就労支援センター事業開始 2008年 障害者自立支援法にともない、りんごの家及びあいのてを障害者 支援施設りんごの家に統合 2009年 りんごの家にて児童放課後支援(日中一時支援)を開始 2010年 わおんにて住宅手当受給者等就労支援事業受託 みのりの家倉田A号棟建築工事 児童デイサービスやまと改修工事(日本財団助成事業) 2011年 みのりの家倉田A号棟開所 児童デイサービスやまと開所(児童放課後支援を事業移管) みのりの家倉田B号棟建築工事 2012年 みのりの家倉田B号棟開所 特定相談支援・障害児相談支援事業開始(わおん) 一般相談支援事業開始(わおん) 桶川市障害者虐待防止センター事業受託(わおん) 2013年 りんごの家管理棟整備 2015年 障害福祉サービス事業所かなで開所 特定相談支援事業開始(りんごの家) 生計困難者相談支援事業開始(彩の国あんしんセーフティネット) みのりの家坂田東開所 県央地域療育センター事業受託(やまと) 2016年 みのりの家西小針開所 2020年 みのりの家加納開所 上尾桶川伊奈基幹相談支援センター受託 |
|
団体の目的
|
社会福祉法人彩明会は、障害のある方々が地域社会のなかでそれぞれの個性を光り輝かせ、いきいきとした生活を送ることができるようサポートすることを目的として、平成10年に設立いたしました。以来障害のある方々やそのご家族のニーズに応えるために事業展開しております。
|
|
団体の活動・業務
|
障害者支援施設りんごの家
・施設入所支援 ・生活介護 ・短期入所 ・日中一時支援事業(市町村地域生活支援事業) ・生計困難者相談支援(彩の国あんしんセーフティネット) ケアホームみのりの家 ・共同生活援助 児童デイサービスやまと ・児童発達支援 ・放課後等デイサービス ・県央地域療育センター(埼玉県委託事業) 相談支援センターわおん ・市町村相談支援(上尾市・桶川市・伊奈町委託事業) ・特定相談支援・障害児相談支援・一般相談支援 ・障害者就労支援センター(桶川市委託事業) ・障害者虐待防止センター(上尾市・桶川市・伊奈町委託事業) ・上尾桶川伊奈基幹相談支援センター(上尾市・桶川市・伊奈町委託事業) 障害福祉サービス事業所かなで ・就労移行支援 ・就労継続支援B型 |
|
現在特に力を入れていること |
・個別支援計画の実践における仕組み作り
・就労継続支援B型工賃向上に向けた販路の拡大 ・みのりの家加納の円滑な運営の開始と7ホーム体制の仕組み作り ・児童発達支援事業の情報発信と円滑な運営 ・上尾桶川伊奈地域の新たな相談支援体制の中での円滑な連携 ・BCP作成 ・生活介護事業所ひよりの整備にかかる円滑な諸手続き |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|