特定非営利活動法人杉並移送サービス

基礎情報

団体ID

1049869306

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

杉並移送サービス

団体名ふりがな

すぎなみいそうさーびす

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

移動困難者の方々の“夢の持てる社会生活”の実現をスローガンに単なる移送サービスのみではなく、あらゆる移動困難な方々の相談に対応するべく、区役所、保健所等の行政機関はもとより一般の福祉団体、商店会、NPO団体との連携を持ち、移動困難な方々のワンストップサービスが可能となっている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

坂本 晃

代表者氏名ふりがな

さかもと あきら

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

166-0004

都道府県

東京都

市区町村

杉並区

市区町村ふりがな

すぎなみく

詳細住所

阿佐谷南2-22-17

詳細住所ふりがな

あさがやみなみ

お問い合わせ用メールアドレス

sis7000@nethome.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6794-7000

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

03-6794-7001

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

166-0001

都道府県

東京都

市区町村

杉並区

市区町村ふりがな

すぎなみく

詳細住所

阿佐谷北1-22-1 SPJ阿佐ヶ谷2-B

詳細住所ふりがな

あさがやきた えすぴーじぇいあさがや

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2008年11月18日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2008年11月18日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

国土交通省

所轄官庁局課名

運輸局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

設立の経緯
当法人は杉並区在住の移動困難者の方々に対する福祉有償運送事業を行う事を目的に設立されたNPO法人であり、NPO法人共に生きる国際交流と福祉の家の行っていた福祉有償運送事業を2009年4月1日より引き継ぐために設立されたものである。
主な活動実績
2008年11月18日 法人登記完了
2009年2月23日 杉並区福祉有償運送運営協議会にて許可される。
2009年3月16日 国土交通省東京陸運支局にて福祉有償運送事業者として正式登録
2009年4月1日 正式スタート
事業開始時、利用会員数42名でスタート、初年度終了時では会員数104名、運行数6,545回に対し2024年度の実績は会員数243名、運行数11,252回と増加している。


代表者略歴

理事長 坂本晃
2021年~    NPO法人 杉並移送サービス
2003~2020年 菱洋(株)
1992~2002年 イワキ(株)
1988~1991年 (株)ジー・ツー
1985~1987年 (株)フォーカス東京
1985年 千葉商科大学商経学部経営学科卒業

会長 若宮恒徳
1975年4月~2000年4月
株式会社ヤナセ勤務
2005年8月~2009年3月
東京労働局(ハローワーク飯田橋)勤務
2009年4月~
NPO法人 杉並移送サービス(現在に至る)

団体の目的
(定款に記載された目的)

組織の目的(定款第3条による)
急速に迎えた少子高齢化のもと、全人口に対する高齢者比率の激増、更には医師不足、物価高騰等の諸問題を抱える移動困難者の方々に、基本的な人権の確保、つまり健康維持のための通院時の移送サービスを提供することにより、夢のある希望の持てる高齢者、障害者生活実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

事業概要(定款第4条および5条による)
1.保健、医療又は福祉の増進を図る活動
 (1)移動困難者に対する移送サービス事業(福祉有償運送事業)
 (2)移動困難者に対するカウンセリング事業
 (3)ホームヘルパーの派遣事業
 (4)移動困難者に対する福祉用具の販売、貸し出し事業
 (5)機関紙の発行に関する事業

主な活動・業務
当法人の事業は道路運送法79条の下に行われる福祉運送事業であり、現在主に杉並区内2万人を超える移動困難者の方々の交通手段の一助をになっている。事業開始当初は通院が大半を占めたが、現在では広く社会参加、趣味、買物、旅行、墓参り等の目的が増え、移動困難者の方々の夢の持てる生活実現に寄与しているものと考える。本年度も昨年度の実績を超えることは確実であり、区内3NPO団体では到底まかないきれない状況である。また、福祉タクシーやハイヤーでは金銭的な問題で満足に利用できないのが実情である。

現在特に力を入れていること

事業開始当初90%を超した通院の為の移送が、総数増加に伴いその他の目的への変化が出てきた。それは、移動困難者の方々が移送サービスを使用することにより以前の元気な時のように広く社会生活を積極的に参加する意欲が出てきたということである。通院の為の移送はもちろん、このようなさまざまな社会活動への参加を企画、促進すること我々が現在特に力を注いでいることである。また、利用会員の方々が移送以外の相談をできる総合的なサービスを今後も目指すことに主眼を置いている。

今後の活動の方向性・ビジョン

当事業の今後の利用者は増加の一途を辿るものと考えられる。当然、通院のための利用会員の要求に100%応える一方、上記のような通院目的以外の利用会員に対しても、その要求を満たすことが重要である。現在、区内2万3千人程の移動困難者は、今後5年以内には3万人を超えることが予想される。このことを考えると、今からその要求に対応するべき体制の確立が必要不可欠となり、車両の配備、運転協力員の確保が急がれる現状である。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2009年度
 日本財団 ダイハツハイゼットスローパー1台
 杉並区  福祉有償運送補助金 ¥2,440,000
2010年度
 杉並区  福祉有償運送補助金 ¥2,528,000 
2011年度
 杉並区  福祉有償運送補助金 ¥2,680,000
2012年度
 日本財団 スズキエブリィ1台
 杉並区  福祉有償運送補助金 ¥2,880,000
2013年度
 日本財団 ダイハツハイゼットスローパー1台
 杉並区  福祉有償運送補助金  \3,400,000
2014年度
 杉並区  福祉有償運送補助金  \3,350,000
2015年度
 日本財団 ダイハツハイゼットスローパー1台
 杉並区  福祉有償運送補助金  \3,000,000
2016年度
 杉並区  福祉有償運送補助金  \3,000,000
2017年度
 杉並区  福祉有償運送補助金  \3,000,000
2018年度
 杉並区  福祉有償運送補助金 ¥3,000,000
2019年度
 日本財団 ダイハツハイゼットスローパー1台
 杉並区  福祉有償運送補助金  \3,000,000 

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績