認定特定非営利活動法人夢職人
|
団体ID |
1050281177
|
法人の種類 |
認定特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
夢職人
|
団体名ふりがな |
ゆめしょくにん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
首都圏の子どもや若者を対象とした自然体験活動・野外活動、スポーツ・レクリエーション活動、科学・文化・芸術活動、社会体験・キャリア教育などの社会教育事業を展開しています。また、子どもと若者の成長を支えるウェブメディア「Eduwell Journal」の運営を行っています。コロナ禍では、経済的な事情を抱える子育て家庭に対する新たな食の支援「Table for Kids」を開始しました。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
岩切 準
|
代表者氏名ふりがな |
いわきり じゅん
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
136-0071
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
江東区
|
|
市区町村ふりがな |
こうとうく
|
|
詳細住所 |
亀戸6丁目54番5号小川ビル2階
|
|
詳細住所ふりがな |
かめいど
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@yumeshokunin.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-5935-7302
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
11時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年1月21日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年4月25日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
生活文化スポーツ局都民生活部管理法人課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2004年1月 江東区教育委員会より社会教育関係団体の認定を受け、任意団体として設立
2007年4月 事務所を江東区亀戸に開設 2008年4月 登記申請を行い、「特定非営利活動法人夢職人」設立 2013年4月 同東京都江東区内で事務局を移転 2013年9月 仮認定特定非営利活動法人として東京都より仮認定を受ける 2018年0月 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)として東京都より認定を受ける |
|
団体の目的
|
この法人は、子どもや若者に対して、社会教育や社会福祉に関する事業を行い、地域社会における人と人とのつながりを深めるとともに、一人ひとりの心身の健やかな成長を支え、もって地域又は社会全体の利益に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)子どもや若者の社会教育に関する事業及び支援する事業
(2)子どもや若者の社会福祉に関する事業及び支援する事業 (3)子どもや若者の教育や福祉に関する情報発信・調査研究事業 (4)子どもや若者の教育や福祉に関する旅行業法に基づく旅行業 (5)その他目的を達成するために必要な事業及び各事業に附帯する事業 |
|
現在特に力を入れていること |
①首都圏の子どもや若者を対象とした自然体験・野外活動、スポーツ・レクリエーション、科学・文化・芸術活動、社会体験・キャリア教育等の社会教育事業
②経済的なご事情を抱えた子育て家庭に対して、まちのお店(飲食店・弁当惣菜店・精米店・青果店等)の所定のメニューや商品で利用できるデジタルクーポン(ポイント)を付与し、新たな「食」の支援に取り組んでいます。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
Vision:生まれ育つ環境に関わらず、心身ともに健やかに成長できる社会
Mission:子どもと若者の学びや育ちを社会全体で支える |
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・費用助成(中央労働金庫、JT、公益財団法人キリン福祉財団、株式会社日本HP、新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金、浅井スクスク基金)
・プログラム助成(日本電気株式会社、パナソニック株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、NPO法人サービスグラント、NPO法人ETIC.) ・製品助成(イオンリテール株式会社、グーグル株式会社、Salesforce.org、Facebook Japan 株式会社、株式会社PR TIMES) ・チャリティー(藤倉ゴム工業株式会社、東洋建設株式会社、BE+CAUS:日本ユニシス株式会社、株式会社STYZ、ネスレ日本株式会社、株式会社イズミ、株式会社いなげや、株式会社ライフコーポレーション、株式会社みずほ銀行、ヤフー株式会社、ブックオフコーポレーション株式会社) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
(特活)江東こども劇場、木場プレーパークぼうけん隊、財団法人児童健全育成推進財団、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン、NPO法人あぶくまエヌエスネット、NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ、感環自然村、WILD AND NATIVE、IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
株式会社セールスフォース・ドットコム、株式会社フィノバレー、株式会社イーネットワークシステムズ、関西教育旅行株式会社、(株)シービーシーメソッド、杉浦環境プロジェクト(株)、サンケイリビング新聞社
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
江東区教育委員会、荒川区教育委員会、葛飾区教育委員会、仙台市教育委員会、東京都教育委員会・BumB東京スポーツ文化館、関東経済産業局、木更津市教育委員会
|