特定非営利活動法人Safety First静岡

基礎情報

団体ID

1055049785

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

Safety First静岡

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん せーふてぃ ふぁーすとしずおか

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

相談の現場に寄せられる様々な女性の悩みを聴く中で、女性や子どもが安心して生活できる社会にしていきたいと考え、女性と子どもに対するあらゆる暴力の根絶と、全ての人たちが安心して安全に生活できる社会の実現を目指しています。
フェミニストカウンセリングの視点から、苦しい状況にある女性が、どうすれば本来持つ力を発揮し、自分らしく生きていけるかを考え、女性や子どもが生きやすい社会の実現のため、援助を必要とする女性を物心両面から、よりトータルにサポートしていくことを目的に活動しています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

横山 由佳子

代表者氏名ふりがな

よこやま ゆかこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

420-0044

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市葵区

市区町村ふりがな

しずおかし

詳細住所

西門町3-11 西門町ハイツ303号

詳細住所ふりがな

にしもんちょう にしもんちょうはいつ

お問い合わせ用メールアドレス

safety_first_shizuoka@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

054-255-3805

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

054-255-3805

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2009年5月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

27名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

男女共同参画

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、保健・医療、人権・平和

設立以来の主な活動実績

静岡県の女性の相談に関わる相談員の有志が設立したグループです。平成21年法人格取得。相談の現場に寄せられる様々な女性の悩みを聴く中で、女性や子どもが安心して生活できる社会にしていきたいと考え、女性と子どもに対するあらゆる暴力の根絶と、全ての人たちが安心して安全に生活できる社会の実現を目指しています。
フェミニストカウンセリングの視点から、苦しい状況にある女性が、どうすれば本来持つ力を発揮し、自分らしく生きていけるかを考え、女性や子どもが生きやすい社会の実現のため、援助を必要とする女性を物心両面から、よりトータルにサポートしていくことを目的に活動しています。
平成19年には、これまでの活動を評価していただき、「静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞」を受賞しました。代表理事の横山由佳子は日本フェミニストカウンセリング学会理事、同団体認定フェミニストカウンセラーとして、静岡県男女共同参画センター女性のための相談室カウンセリングにあたっている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

女性と子どもの人権に関心を持つ人々に対して、女性と子どもの援助に関わる人々の養成・教育・支援事業、女性の問題とその援助に関する事業、女性と子どもの人権とその心理的問題に関心を持つ人々に向けた男女共同参画及び人権に関する意識啓発事業、女性の問題とその援助に関する調査研究事業、援助者及び援助を必要とする当事者のためのネットワーク事業を行い、女性と子どもの安全と福祉、健康の増進を図ることで、全ての女性と子どもの基本的人権の確立及び地位向上に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

平成13年11月任意団体 Safety First静岡設立
平成21年特定非営利活動法人Safety First静岡設立(任意団体Safety First静岡解散)
活動
①援助を必要とする女性と子ども等への相談事業
平成23年 平成17年DV専門電話相談、平成20年~行政に相談員を派遣、平成23年性暴力・DV相談24時間受付「パープルダイヤル」に参加(内閣府男女共同参画局主催)
②援助を必要とする女性と子ども等への情報提供、人的・物的援助など援助事業
③女性と子ども等を援助する援助者のための講座・研修会などの教育訓練事業
④カウンセラー・サポーターなど、女性と子ども等を援助する援助者養成事業
⑤女性と子ども等をめぐる問題をテーマとする講座・講演など意識啓発事業

現在特に力を入れていること

若い世代のカップル間で起こる「デートDV」の防止に向け、防止啓発講座に力を入れている。
 ソーシャルネットワーキングサービスの普及に伴う出会い系サイトやリベンジポルノ等の危険性、氾濫する性に関する誤った情報、性体験の低年齢化等、現代の若者を取り巻く様々な問題について考慮し、若者の実情に即したオリジナルプログラムを展開しています。
平成25年
・性教育、デートDV啓発に取り組む養護教諭等の専門家を講師に招き、デートDV防止啓発講座開催 に向け、プログラム開発のための勉強会を4回開催。
・あざれあ地域協働事業助成金「デートDV防止講座」4回の連続講座を開催
・団体独自のデートDV防止啓発講座(高校生向けプログラム)を開発
・静岡県デートDV防止啓発リーフレット「これって恋愛?」作成事業を受託
平成26年 
・静岡県デートDV防止出前セミナーを受託。県内の高校・専門学校・大学17校でデートDV防止啓 発講座を実施。
・ふじのくにNPO活動基金助成金に選定。県内の高校・専門学校・大学5校で講座を実施。
平成27年
・H27年度 静岡県デートDV防止出前セミナーを受託。県内の高校・専門学校・大学9校でデ
 ートDV防止啓発講座を実施。
・ふじのくにNPO活動基金に選定され講座を実施した。県内の高校・サポート校8校で講座を実施
・自主依頼を受け高校・高等専門学校4校で実施。時代の変化に合わせてプログラムを改良し実施し た。
・H27年9月掛川市「イチからわかるデートDV」講座を担当
・平成27年10月「ピアカウンセラー養成講座」(静岡県社会教育課)「デートDV講座」を担当
・H27年11月あざれあ地域協働助成金により公開講座「仁藤夢乃さん講演会」を開催した。若者の現 状と困難、支援のありかた等を参加者に伝えた。
・H25年~令和3年 デートDV防止講座を県内中学校・高等学校・専門学校・大学にて開催した。
平成28年
・平成28年8月~10月 デート DV 防止サポーター養成校座
令和元年
・静岡県デートDV防止リーフレット作成業務受託、県が実施するデートDV出前セミナー開催校にて配布
・女性に対する暴力の被害者を支援する相談員養成講座
令和2年
静岡県デートDV防止リーフレット作成事業受託

今後の活動の方向性・ビジョン

・若い世代のカップル間で起こる「デートDV」の防止に向け、講師啓発講座を継続していきます。
静岡県内の高校・サポート校・専門学校・大学等で開催する機会を増やしていきます。また、子供たちを取り巻く大人にも知ってもらい、デートDVを未然に防止できるように、教員・一般・支援者向けのデートDV防止啓発講座も開催していきます。
・「パープルリボンプロジェクト」を広め女性と子どもに対する暴力の根絶を目指して活動していきます。「パープルリボンプロジェクト」とは、1994年アメリカ・ニューハンプシャーから始まった活動です。DVや虐待などの暴力をなくすこと、暴力の被害にあっている人たちの安全を守ること、暴力が絶対にあってはならないことを周囲に伝え、関心を持ってもらうことを目的にしたキャンペーンです。紫色のリボンを身につけたり、飾ったりすることで、女性への暴力をなくしたいというおもいを伝え、誰にも相談できずに暴力を受けている女性に勇気を与える運動です。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成25年 あざれあ地域協働事業助成金150,000円
平成26年 ふじのくにNPO活動事業費補助金239,000円
平成27年 ふじのくにNPO活動事業費補助金428,000円
      あざれあ地域協働事業助成金150,000円
平成29~30年ふじのくに未来財団「せいしん地域未来基金」助成事業
「DV 被害に悩む女性のためのDV 情報を伝える会とサポートグループ事業」
令和元年 あざれあ地域協働事業助成金206,000円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

平成27年 あざれあ地域協働事業「仁藤夢乃さん講演会」開催 連携団体:しず○カフェ、カレッ
ジnana
平成 30 年 「性暴力禁止法を作ろう!」全国縦断ワークショップ in 静岡 連携団体:性暴力禁止法を作ろうネットワーク

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

平成18~20年 静岡県地域パートナーシップ助成事業受託
IT講習講師養成講座「DV被害当事者女性のためのパソコン講座」受託(特定非営利活動穂人全国女性シェルターネット)
平成20年「あざれあ女性のためのカウンセリング入門講座」講座企画受託(静岡県県民部男女共同参画課)
平成21~23年「女性のためのカウンセリング講座」開催事業受託(静岡県県民部男女共同参画課)
平成22年~現在に至る 静岡県女性のための相談室業務受託
平成23、24年DV被害者支援専門相談員育成講座開催事業受託
平成23~24年 男性相談事例研修会開催事業受託
平成23~26年 静岡県DV被害者グループ立ち上げ支援事業受託
平成24年 静岡県デートDV防止リーフレット作成事業受託
平成25年「シングルマザー応援セミナー」事業受託
平成25~令和元年 静岡県DV被害者グループ相談会事業受託
平成26年 静岡県DV防止リーフレット作成事業受託
平成26~令和2年 静岡県男女共同参画課 あざれあデートDV防止出前セミナー受託継続中
平成28年~令和元年、令和4年 パープルリボンプロジェクト・あざれあメッセ 参加
平成28年~令和2年 アイセルわいわい祭り 参加
令和元年 あざれあ地域協働事業 公開講座「なぜ『逃げられない』のか~性犯罪の被害者心理への理解を広げるために~」開催
令和2年 静岡県デートDV防止リーフレット作成事業受託
平成31年~令和3年 静岡文化芸術大学ハラスメント相談窓口業務受託
令和3年~令和4年 公立大学法人 静岡社会健康医学大学院大学ハラスメント相談窓口業務受託
平成30年~ 静岡県くらし交通安全課事業受託
平成31年~ 静岡県受託相談事業
平成31年~ 掛川市女性相談業務受託
平成31年~ 島田市女性相談業務受託