特定非営利活動法人オカヤマビューティサミット
|
団体ID |
1056044553
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
オカヤマビューティサミット
|
|
団体名ふりがな |
おかやまびゅーてぃさみっと
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当団体は、「女性が笑顔に」「子どもが笑顔に」「社会が笑顔に」をキーワードに、ひとり親支援・困窮家庭支援の為、24時間相談受付や一時避難及びシェルター運営。就労支援・ボランティア活動・イベントを実施している。各事業を通じて、女性が、子どもが、家庭が、社会が笑顔になることで、明るい未来づくりを目指している。また、あわせて、経済的・精神的な不安を取り除き、笑顔のサイクルを増やし、一人でも多くの女性や子供たちが未来を築いていける社会の実現を目的とし活動している。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
柚木 幸子
|
代表者氏名ふりがな |
ゆのき さちこ
|
代表者兼職 |
エステサロンオーナー
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
700-0822
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましきたく
|
|
詳細住所 |
表町1-3-46 2階
|
|
詳細住所ふりがな |
おもてちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@okayamabs.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-206-2700
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
086-206-2703
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
703-8266
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市中区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましなかく
|
|
詳細住所 |
湊467-5
|
|
詳細住所ふりがな |
みなと
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2013年1月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年12月14日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
9名
|
|
所轄官庁 |
岡山市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
その他
|
|
子ども、保健・医療、地域・まちづくり、人権・平和、男女共同参画、経済活動の活性化、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2013年~2018年■イベント事業として美と健康の祭典オカヤマビューティサミット開催
2018年■災害ボランティア活動開始 2019年度~■ひとり親家庭・困窮家庭の方支援活動開始 ・就労支援事業 ・親子カフェ開催 ・もったいないマーケット開催 2021年度~ ■未来へつながる居場所「結」開設 ■24時間相談受付・一時避難及びシェルター運営 |
|
団体の目的
|
ひとり親家庭や困窮家庭及び日常生活に困難を抱える方に対して、経済的・精神的な不安を取り除くために、複合的な相談、人材育成、就労支援、イベントをする事で、子供の貧困問題解決や経済的・精神的に自立できる環境をつくり、一人でも多くの女性や子供たちが明るい未来を築いていける社会の形成を目指すことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・ひとり親家庭・困窮家庭の方の親子支援
・就労支援事業 ・24時間相談受付公式LINE運営 ・一時避難及びシェルター運営 ・若者への技術提供 ・女性の職場復帰の支援 ・健康・癒しなどのイベントで健康寿命をあげる ・ボランティア活動 |
|
現在特に力を入れていること |
・ひとり親家庭・困窮家庭の方の親子支援
・女性支援 ・就労支援事業 ・24時間相談受付公式LINE運営 ・一時避難及びシェルター運営 に主に力をいれており、女性やひとりでも多くの親と子に安定して生活できる活動をしております |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「女性が笑顔に」「子どもが笑顔に」「社会が笑顔に」をキーワードに、シングルマザー支援・困窮家庭支援・ボランティア活動・イベントを実施をし、各事業を通じて、女性が、子どもが、家庭が、社会が笑顔になることで、明るい未来づくりを目指している。また、あわせて、経済的・精神的な不安を取り除き、笑顔のサイクルを増やし、一人でも多くの女性や子供たちが未来を築いていける社会の実現を目的とし活動している。
|
|
定期刊行物 |
ニュースレター年2回1,000部
|
|
団体の備考 |
トータルビューティ研修センター&サロン結の開設により当事者でない方の利用料金が支援活動につながる支援の裾根を広げる活動をしている。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
みんつく財団
WAM助成 赤い羽根募金コロナ緊急助成 橋本財団(ひとり親の就労支援・シェルター運営支援) 切山基金・地域活動 休眠預金活用事業(新型コロナウイルス対応緊急支援助成) 夜働く親への相談事業(助成金) ワールドビジョンジャパン(助成金) ドコモ財団(助成金) AMAZONみんなで応援プログラム もったいないマーケット開催時の物資支援 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・誰ひとり取りこぼさない報告会
・夜の街で働く親への実態調査 ・岡山市中区子どもの居場所事業交流会 ・ボランティア・NPO人材育成交流事業 ・地域とNPOが知り合う会 ・生理の貧困から 当たり前を考える ・支援団体や専門家コミュニティ構築のためのカンファレンス ・岡山県美作圏域での子ども若者への支援を考えるシンポジウム ・NPOインターンシップの意義を考える座談会 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・災害ボランティア活動での物資支援及びマッサージ活動
・地域のお弁当配布 ・スマイルアップ就労支援 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
岡山市市民協働推進モデル事業(2019年~2020年度)
岡山市ひとり親家庭等就労支援講習会(2021年度~2022年度/岡山市からの受託事業) 2022年度~岡山市ひとり親家庭等電話SNS相談事業 2022年度~岡山市配偶者暴力支援者支援研修会 2023年度~困難を抱える女性への支援事業 |