特定非営利活動法人くらしを支援する会

基礎情報

団体ID

1061318612

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

くらしを支援する会

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんくらしをしえんするかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

【 活動の目的 】 
 私たちは,暮らしの様々な問題を抱えている方々,または問題を抱えている方への救済・保護等を願う(等)ご家族・ご友人等の方々に対して,当該問題の解決に向けた支援活動を行っています。

【 支援の内容 】
 具体的な支援内容は,「DV」「ストーカー」「不登校」「生活困窮」「離婚」「相続」「借金」など … 。

【 活動のテーマ 】
 私たちの活動のテーマは,「家族を守ろう」です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

渡邊 修一

代表者氏名ふりがな

わたなべ しゅういち

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

899-5221

都道府県

鹿児島県

市区町村

姶良市

市区町村ふりがな

あいらし

詳細住所

加治木町港町10番地

詳細住所ふりがな

かじきちょうみなとまち

お問い合わせ用メールアドレス

kurasinosien9878@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-5246-8025

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0995-65-9878

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

住所

郵便番号

国名

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年1月18日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年1月25日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

鹿児島県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

鹿児島県共生・協働センター
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

人権・平和、男女共同参画、消費者保護、その他

設立以来の主な活動実績

 2003年5月,「クレジット対策の会」を発足。弁護士・行政書士等と連携してサラ金・クレジットなどの借金問題の解決支援活動を開始。
 2005年11月,クレジット問題の解決後にもかかわらず,支援をさせていただいた方の自殺を目の当たりに衝撃を受け,2006年3月,名称を「くらしを支援する会」に変更。
 従来よりも支援の幅を拡げるとともに,常に自殺防止を根底においた,暮らしの様々な問題解決に向けた支援活動を新たにスタートする。
 また,2012年1月には「NPO法人くらしを支援する会」として法人を設立。現在に至る。
 

団体の目的
(定款に記載された目的)

 定款の事業目的は,「この法人は,国民・県民の生活・くらしの中で様々な問題の悩みや苦しみなどを抱えている人々,又は問題を抱えている人を保護したいと願う家族や身内などの人々に対して,問題解決までをボランティアサポート,又はサポート支援事業を行うことで,国民・県民の救済、又は保護に寄与することを目的とする。」です。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

「 私たちにできること 」

 私たちは,暮らしの様々な問題を抱える方々への支援活動をはじめ,活動のテーマを『家族を守ろう』に掲げ,あなたが大切に想う家族や友人などを守るためのサポート活動(あなたが守るべき方へのサポート)を行っています。
 また,令和5年5月からは,社会問題への解決に向けた活動も行っています。

現在特に力を入れていること

 2025年4月現在,

「相続登記の義務化問題」
「不登校・ひきこもり問題」
「生活困窮問題」

 の支援活動を強化中です。

今後の活動の方向性・ビジョン


定期刊行物

団体の備考

 私たちは,内閣府の認証を受けて活動を行っています。
( 認証番号:指令か県セ第1- 68号 )
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績