特定非営利活動法人いちかい子育てネット羽ばたき

基礎情報

団体ID

1063154221

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

いちかい子育てネット羽ばたき

団体名ふりがな

いちかいこそだてねっとはばたき

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

私たちはより広く地域の子育て環境を周知するとともに、私たちにしかできない身近で地域の人々に寄り添う子育て親支援「安心してゆっくり過ごせるサロン」「充実した時間を過ごせる学童保育・地域活動」「自然豊かな里山を体験できる環境教育」を行っていきます。そして、高齢化を視野に入れた多世代間の交流を含む活動を展開していきたいと考えます。誰もが心地よく住みやすい地域づくりを目指します。

代表者役職

理事長

代表者氏名

永島 朋子

代表者氏名ふりがな

ながしま ともこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

321-3404

都道府県

栃木県

市区町村

芳賀郡市貝町

市区町村ふりがな

はがぐんいちかいまち

詳細住所

続谷1143-3

詳細住所ふりがな

つづきや

お問い合わせ用メールアドレス

habataki_ichikai_0_100@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-3533-6521

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0285-81-7077

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

終日可

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年12月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年12月5日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

栃木県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

栃木県

所轄官庁局課名

県民生活部県民文化課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

・2008年10月
市貝町に子育てサロンという場所がないので、お母さんグループが「子育てサークルポッポ」を設立。市貝町保健センターにて月に数回、子育てひろばを開設。

・2013年3月
特定非営利活動としての組織を検討。サークルメンバーと家庭教育支援に携わってきたメンバーが協力して、法人設立準備。

・2013年12月4日
特定非営利活動法人の認証を受ける。

・2014年4月1日
きぼうの丘学童クラブスタート

・2014年4月18日
花王助成 0-100歳サロンスタート

・2014年4月19日
キリン助成 田んぼ事業スタート

・2014年5月13日
第1回通常総会

・2014年7月28日
林野庁助成 自然教育スタート

・2014年9月1日
生保協会事業 NP(後半)スタート

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、市貝町民をはじめとするすべての人々に対して、地域に根ざした子育て支援を行うとともに安心して生活できる環境の整備を行い、世代を超えた交流を通し、健やかに暮らせる地域づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.親子の交流を提供する事業
2.放課後児童の健全育成を図る事業
3.多世代交流を提供する事業
4.休日の遊び場を提供する事業
5.自然環境を学ぶ事業
6.ファミリーサポート事業

現在特に力を入れていること

私たちはより広く地域の子育て環境を周知するとともに、私たちにしかできない身近で地域の人々に寄り添う子育て親支援「安心してゆっくり過ごせるサロン」「充実した時間を過ごせる学童保育・地域活動」「自然豊かな里山を体験できる環境教育」を行っていきます。そして、高齢化を視野に入れた多世代間の交流を含む活動を展開していきたいと考えます。誰もが心地よく住みやすい地域づくりを目指します。

今後の活動の方向性・ビジョン

・きぼうの丘学童クラブ
手作りおやつで食への関心を高めます。
学年を越えた友達づくりを目指します。
挨拶ができ、思いやりのある児童を育てます。

・自然体験プログラム
人間ひとりで生きられない。
みんなの力を借りて子育てしよう。

・子育てひろば
料理したり、お出かけしたり、
親子でのんびり遊ぼう。

・地域食堂
地域でだんらん。笑顔もご飯も盛りだくさん。

定期刊行物

・会報「news habataki」、年1回発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

○子育て家庭支援団体に対する助成活動(生命保険協会からの助成)、2013年~2014年
○花王・ハートポケット倶楽部地域助成(とちぎコミュニティ基金からの助成)、2014年
○森林山村多面的機能発揮対策交付金(林野庁からの補助)、2014年~2016年
○個性が輝く“ひと・まち・くらし”づくり(中央ろうきん社会貢献基金からの助成)、2015年~2016年
○市民団体支援事業(栃木県社会福祉協議会地域福祉振興基金からの助成)、2016年
○子育てと仕事の両立支援に対する助成活動(生命保険協会の助成)、2016年~2017年
○赤い羽根応援プロジェクト(栃木県共同募金会からの助成)、2016年
○市貝町里地里山生態系保全事業費補助金(市貝町からの補助)、2016年

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

○NPO法人トチギ環境未来基地との協働による旧小貝中央小学校敷地内整備

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

○きぼうの丘学童クラブ(市貝町からの受託)、2014年~
○旧小貝中央小学校敷地内管理(市貝町からの受託)、2016年~