特定非営利活動法人オルタナティブビレッジ
|
団体ID |
1075293090
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
オルタナティブビレッジ
|
団体名ふりがな |
おるたなてぃぶびれっじ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
持続可能なコミュニティ創りを基盤としながら、環境活動や自然体験などの教育活動、食や農に関わる事業を行うことで、地域間のネットワーク創り、循環型社会の形成や環境保全に寄与することを目的とする。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
山口 寛人
|
代表者氏名ふりがな |
やまぐち ひろと
|
代表者兼職 |
NPO法人食と農の研究所事務局長、NPO法人ほったらかし畑再耕の結理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
651-1603
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市北区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべし にしく
|
|
詳細住所 |
淡河町淡河118
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@al-village.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-3972-7305
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
078-741-2254
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
651-1603
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おうごちょう おうご
|
|
詳細住所 |
淡河町淡河118
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年1月27日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年1月27日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
兵庫県
|
|
所轄官庁局課名 |
神戸市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
農山漁村・中山間
|
|
子ども、青少年、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、助成活動、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
農、育、環をキーワードに、持続可能なコミュニティ創りに関わる活動を行っています、
○代表者略歴(山口寛人) 建設会社、産業カウンセラーを経て、農の世界へ。環境保全型農業の推進、環境教育や食育活動、持続可能なコミュニティ育成などをキーワードに活動中。現在、自然栽培の稲作農家、NPO法人オルタナティブビレッジ代表理事、NPO法人食と農の研究所事務局長、NPO法人ほったらかし畑「再耕の結」理事なども務める。 |
|
団体の目的
|
この法人は、エコビレッジや持続可能なコミュニティ創りを基盤とした環境活動、教育活動、農的な暮らしに関わる事業を行うことで、地域間のネットワーク創り、循環型社会の形成や環境保全に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
社会教育の推進を図る活動
まちづくりの推進を図る活動 子どもの健全育成を図る活動 経済活動の活性化を図る活動 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動など |
|
現在特に力を入れていること |
空き家の活用
環境保全型農業の推進 食育や環境教育の実施 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
持続可能なコミュニティづくり
|
|
定期刊行物 |
オルタナティブ メルマガ(会員向け)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2018年:住友生命「未来を強くする子育てプロジェクト」スミセイ未来賞 受賞
2016年:近畿ろうきんNPOアワード「奨励賞」 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人食と農の研究所等と協働
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特になし
|