社会福祉法人京都聴覚言語障害者福祉協会
|
団体ID |
1079724454
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
京都聴覚言語障害者福祉協会
|
団体名ふりがな |
きょうとちょうかくげんごしょうがいしゃふくしきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
高田 英一
|
代表者氏名ふりがな |
たかだ えいいち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
604-8437
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
京都市
|
|
市区町村ふりがな |
きょうとし
|
|
詳細住所 |
中京区西ノ京東中合町2番地
|
|
詳細住所ふりがな |
なかぎょうくにしのきょうひがしなかあいちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
075-841-8336
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1969年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1978年6月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
400名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、災害救援、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1969年、京都ろうあセンター開所以来、聴覚言語障害者のための専門的・総合的な福祉センターをめざして、京都府全域を対象に、拠点施設と市町村の地域センターを整備してきた。1982年に社会福祉法人に認可された。代表者及び理事の多くは聴覚言語障害当事者がであり、聴覚言語障害者団体の役職を経験されている。現在、聴覚言語障害者のための、障害者自立支援法及び介護保険法等に基づく、情報提供施設・更生施設・授産施設・高齢者施設及び、各種在宅サービス事業所を運営している。
|
|
団体の目的
|
聴覚言語障害者の専門的・総合的な福祉拠点としての役割を担い、聴覚言語障害者団体とその関係団体に支えられながら、聴覚言語障害者のくらしやすい福祉制度や社会資源を整備していくことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
聴覚言語障害者の専門的・総合的な福祉拠点としての活動・業務を行っている。障害者自立支援法及び介護保険法等に基づいた、情報提供施設・更生施設・授産施設・高齢者施設及び、各種在宅サービス事業所としての業務を行っています。聴覚言語障害のある全ての京都府民を対象に、手話や要約筆記によるコミュニケーションを介して、各種の事業所・施設が連携しながら、専門的・総合的な支援を行っています。
|
|
現在特に力を入れていること |
聴覚言障害のある子どもたちの支援及び、聴覚言語障害と認知症のある高齢者の支援に力を入れており、福祉制度や社会資源の整備をすすめている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|