特定非営利活動法人木曽情報技術支援センター

基礎情報

団体ID

1085221685

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

木曽情報技術支援センター

団体名ふりがな

きそじょうほうぎじゅつしえんせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

木曽情報技術支援センター(KISO-ITSC)は、特定非営利活動法人(NPO法人)として長野県知事より認可を受け、2001年4月2日法人登記をすませ、活動を開始しました。
当センターは、ICTを活用して、木曽地域全体の活性化と発展を支援していくNPOです。
木曽路の情報発信・ICTサポート・パソコン教室・WEB 制作・入力代行・ネットワーク設定・DVD制作・顧客管理データベース作成などの活動を行っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

永島 芳晃

代表者氏名ふりがな

ながしま よしあき

代表者兼職

事務局長

主たる事業所の所在地

郵便番号

397-0001

都道府県

長野県

市区町村

木曽郡木曽町

市区町村ふりがな

きそぐんきそまち

詳細住所

福島5393-11

詳細住所ふりがな

ふくしま

お問い合わせ用メールアドレス

info@kisoitsc.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0264-22-2210

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0264-22-2210

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2000年12月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2001年4月2日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

長野県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、地域安全、ITの推進、観光

設立以来の主な活動実績

地域ポータルサイト「木曽路伊那路いんふぉ」開設運営
公共職業訓練受託実施
ロード110番ドットコム開設運営
高速通信回線設置のための住民運動
児童による児童のための情報発信事業

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、地域情報の窓口となり、地域に在住又は勤務する不特定多数の個人及び団体の、電子通信媒体による情報活動と情報技術に対する取組みを支援し、地域の美しい自然環境、健康的・文化的な活動、商工産業等の経済活動、福祉・教育等に関する活動等の、様々な分野における有益的な情報を地域内外に発信することによって、まちづくりの推進を図る活動を通じて、そこに住み、働き、訪れる全ての人々にとって、魅力ある地域の創造と地域の公益の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)地域情報窓口の構築と運営に関する事業
(2)WEB制作支援に関する事業
(3)IT技術習得に関する事業
(4)ITサポートに関する事業
(5)その他、地域振興推進のために必要な事業

現在特に力を入れていること

地域情報窓口の構築と運営に関する事業

今後の活動の方向性・ビジョン

木曽には限りない魅力があります。しかしながら個々の力だけでは、その魅力を発掘し広めていくことは難しいことです。木曽情報技術支援センター(KISO-ITSC)は、木曽地域に住みこの地を愛する人々の力を、発掘し、育て、結集し、内需の有効活用 ならびに地域へのフィードバックをめざす、地域内循環型成長システムを支援していきたいと考えます。
木曽の玄関窓口として、木曽地域の不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とし、木曽地域の情報技術(Information Technology)が向上し、その個々の力を結集することで、全体のレベルアップが図れればと、考えます。同時に、個人または団体を支援することで、木曽地域全体の活性化と利益につながればと考えます。

定期刊行物

KISO-ITSCだより

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

民間活用委託訓練事業(2012~2023継続中)
GIGAスクールサポート事業(2021~2023継続中)