特定非営利活動法人特定非営利活動法人 博英舎・こころや
|
団体ID |
1087512933
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人 博英舎・こころや
|
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん はくえいしゃ こころや
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
①就労継続支援B型事業所「こころや」の運営
就労継続支援B型とは、障害者総合支援法に定めるサービスの一つです。通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が困難である方に対して、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、就労と生産活動の機会を提供するとともに、レクリエーション、日中活動の提供、仲間作りの機会の提供、その他の活動を通じて、知識及び能力の向上のために必要な活動を行います。 こころやでは、「こころやクッキー」の製造と販売、宅配専門寿司店の箸セット作業、ヤマト運輸クロネコDM便配達作業、地域情報紙のチラシ折込と配布、寺院の清掃作業、昼食作り、各種教室の開講 (音楽教室、手芸教室、フェルト教室)、レクリエーション・施設の見学等を行っております。 ②法人活動・研究会 ・カウンセリング研究会 ・フォーラムの開催 ・こころや電話相談 ・仙台災害支援問題研究会 ・利用者家族会(こころや家族の会) ・現代詩研究会 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
大平 常元
|
代表者氏名ふりがな |
おおだいら つねもと
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
981-0932
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市青葉区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいしあおばく
|
|
詳細住所 |
木町10-3
|
|
詳細住所ふりがな |
きまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kokoroya-3@if-n.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
022-728-8343
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
(月1回~2回の土曜開所あり)
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
022-728-8156
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2007年3月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・カウンセリング研究会ー毎週木曜日16時より
・家族会ー2か月に1回 ・昼食作りーほぼ毎日 ・音楽教室―月に2回 ・手芸教室ー月に2回 ・フェルト教室ー月に2回 ・野外活動ー月に1回 ・菓子製造と販売(こころやクッキー)-ほぼ毎日 ・内職作業ーほぼ毎日 ・DM便の配達ー月に10日程度 ・販売会ー月に4~5回 |
|
団体の目的
|
この法人は、精神障害者に対し、その意向を尊重して総合的ぶ多様な福祉サービスの提供を創意工夫することにより、利用者各個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう生活及就労を支援する事業を行い、社会保健福祉に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・ピアカウンセリング事業
・精神障害者家族会支援事業 ・自死予防研究事業 ・精神障害者生活支援事業 ・精神障害者就労支援事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・カウンセリング研究会
・こころやクッキーの製造と販売 ・新規作業の開拓 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
こころや通信・特集号(不定期)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・社会福祉事業研究開発基金
(自死予防の研究事業費として助成していただきました。) ・宮城県障害者自立支援特別対策 ・みんみんファンド(こころや通信特集号の発刊) ・宮城県障害者自立支援対策 ・平成24年度NHK歳末たすけあい福祉車両贈呈 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・みんなの広場ー寺院の清掃作業
(みんなの広場さんが近隣の寺院の清掃作業を請け負っていて、こころやからも月に5回程度、作業に参加しております。) ・仙精連ー宇宙人の祭典 (毎年1回仙台市内の施設が集まる音楽祭に参加しています。) ・東北大学吉井准教授開催による「こころの茶道部」への参加 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・ヤマト福祉財団・ヤマト運輸
(ヤマト運輸さんからDM便配達を請け負っています。) ・銀のさら (宅配専門寿司店の箸セット作成の内職作業、袋折の内職作業も請け負っています) ・仙台ぱど (情報誌「ぱど」のチラシ折込と配布の作業を請け負っています) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・宮城県障害者自立支援基盤整備事業
(施設内改修工事、バリアフリー化) ・AEDの導入 仙台市「杜の都ハートエイド」登録施設 |