特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォー・ピース

基礎情報

団体ID

1093917795

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ダイヤモンド・フォー・ピース

団体名ふりがな

だいやもんどふぉーぴーす

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

美しく輝くダイヤモンドの裏側には、ダイヤモンドが武器購入やテロの資金源になっている、鉱山やカット工場での児童労働、過酷な低賃金労働、極度の貧困など様々な社会問題が存在します。
特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォー・ピースは、1)ダイヤモンド採掘労働者の労働環境改善・社会的地位の向上、2)国内外におけるダイヤモンドを取り巻く課題の啓発、を通して「ダイヤモンドが人道・環境配慮の上、採掘・カット・製造されることが当たり前の社会」の実現を目指しています。

代表者役職

代表

代表者氏名

村上 千恵

代表者氏名ふりがな

むらかみ ちえ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

247-0007

都道府県

神奈川県

市区町村

横浜市栄区

市区町村ふりがな

よこはましさかえく

詳細住所

小菅ケ谷1−2−1地球市民かながわプラザ NPOなどのための事務室内

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

info@diamondsforpeace.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

050-6863-3111

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年5月15日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年3月20日

活動地域

海外

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

神奈川県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

環境・エコロジー、災害救援、人権・平和、国際協力

設立以来の主な活動実績

代表理事を務める村上が自らが贈られた婚約指輪をきっかけに、ダイヤモンドが武器購入の資金源となり、アフリカの内戦を激化させていること、採掘鉱山で繰り返される児童労働、低賃金、過酷な労働環境、など、美しいダイヤモンドが抱える「負の一面」を知る。
長年、国際協力の現場に携わってきた経験とネットワークを活かし、この問題の解決に取組むことを決意。ダイヤモンドが人道・環境配慮の上、採掘・カット・製造されることが当たり前の社会になることを目指し、現在のダイヤモンド取引における問題や課題の啓発、採掘に関わる労働者の自立を促すプロジェクト実施のため、2014年5月より任意団体として活動を開始。2015年3月にNPO法人化、2016年にリベリア現地法人を設立し、まずはリベリアで採掘労働者の自立支援のためのプロジェクト実施に向けて取り組んでいる。

代表者略歴:
村上千恵
学習院大学経済学部経営学科卒業、ジョージワシントン大学大学院国際開発学修士課程修了

1997年夏 南アフリカ共和国ヨハネスブルグのNGOでボランティア
1998年~1999年 ハイチ共和国にてローカルコンサルタントとして活動
1999年~2001年 国際協力事業団(現国際協力機構、JICA)ラオス事務所にて、案件監理、新規案件発掘業務、調整業務に携わる。
帰国後、広告代理店、ビジネスコンサルティング企業勤務を経て、個人事業主として独立し教育事業を運営する。

2008年 結婚。自身に贈られた婚約指輪をきっかけに、ダイヤモンドの裏の問題に気づく(零細採掘労働者の極度の貧困、児童労働、強制労働、暴力、紛争ダイヤモンド、環境破壊など)。愛や幸せの象徴として贈られるダイヤモンドにそのような問題があると知り、そんな現実はおかしいと思い始める。

2009年~2011年 国際協力機構(JICA)技術協力プロジェクト ケニア国ニャンザ州保健マネージメント強化プロジェクトに、IEC教材開発/業務調整専門家として単身赴任。ケニアに赴任中、ダイヤモンドの裏の問題解決に貢献できないか考え、フェアトレードの手法が使えるのではという結論に辿り着く。

2012年 横浜ビジネスグランプリ ソーシャル部門 入賞
2013年 Entrepreneur Weekend及びSocial Capital Markets2013に初めての公認日本人起業家として参加。(株)ピースダイヤモンド設立
2014年 ダイヤモンド・フォー・ピース設立


団体の目的
(定款に記載された目的)

1)ダイヤモンド採掘から輸出に携わる零細労働者に対し、彼らの労働環境改善・社会的地位の向上を図るための事業を行い、2)一般消費者やダイヤモンド業界に対し、ダイヤモンド業界における取引が道徳的で公平なものになるように啓発する事業を行い、ダイヤモンドが人道・環境配慮の上、採掘・カット・製造されることが当たり前の社会の創造に寄与することを目的とする。また、活動対象国において甚大な疾病や災害等が発生した場合は緊急支援活動を実施し、上記の労働者の生命・生活を保護することに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1) 啓発:現在のダイヤモンド取引における問題や課題の啓発
2) 自立支援:アフリカをはじめとする途上国における、ダイヤモンド関連労働者の労働環境改善・社会的地位向上支援
3) 緊急支援:上記2)活動対象国において災害、疫病が発生した場合の緊急支援

現在特に力を入れていること

・ダイヤモンドを取り巻く問題や課題に関する啓発活動
・ダイヤモンド手掘り採掘労働者の自立支援に向けた活動

今後の活動の方向性・ビジョン

【目指す社会(ビジョン)】
ダイヤモンドが人道・環境配慮の上、採掘・カット・製造されることが当たり前の社会

ビジョン達成に向けまずは主に以下の取り組みを行なう:
・採掘労働者とその家族の生活・労働環境の改善
・国内外におけるダイヤモンドを取り巻く課題についての認知向上

定期刊行物

・メールマガジン(月1~2回)
・ニュースレター(年2回)

団体の備考

国際連合経済社会理事会(ECOSOC)特殊協議資格所得(2019年)
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

第1回(2015年度)GBの手(特定非営利活動法人ジービーパートナーズ主催)
LUSHチャリティバンク(2016年)
よこはま夢ファンド組織基盤強化助成(2017年度)
ザ・ボディショップニッポン基金(2018年度)
プロボノチャレンジKANAGAWA(2018年度)
日本国際協力システムNGO支援事業(2018年度)
パナソニックNPOサポートファンド for アフリカ(2018~2020年)
TOYO TIREグループ環境保護基金(2020年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

社会地質学会

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし