社会福祉法人社会福祉法人 明清会

基礎情報

団体ID

1094081567

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人 明清会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん めいせいかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

当法人は障害をもっている方々の地域生活支援として、地域生活相談事業、地域活動支援センター1型・3型、共同生活援助事業、就労移行支援事業、就労継続B型事業、障害者就業・生活支援センター等の複数事業を行い、地域自立支援協議会の中心的な役割と果たし、地域の根ざした障害者福祉サービスを幅広く提供している。

代表者役職

理事長

代表者氏名

小暮 明彦

代表者氏名ふりがな

こぐれ あきひこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

370-0001

都道府県

群馬県

市区町村

伊勢崎市

市区町村ふりがな

いせさきし

詳細住所

波志江町720-4

詳細住所ふりがな

はしえちょう

お問い合わせ用メールアドレス

hashie@xp.wind.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0270-20-5055

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0270-20-5056

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

祝祭日のFAXについては翌営業日の承りとなります

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年8月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1998年8月20日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

群馬県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

50名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

群馬県健康福祉部障害政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

精神医療の看護職として20余年。福祉分野の中でも立ち遅れていた精神障害者の地域活動・社会復帰支援を草の根的に発足すべく、平成5年英国ケンブリッジ州フルボン病院の社会復帰活動支援センターにて自主研究。平成10年に精神障害者福祉ホームを設立する。以後、入院から生活の展開を実践すべく多角的事業経営に乗り出し現在にいたる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、福祉サ-ビスを必要とする者が、心身ともに健やかに育成され、又は社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会を与えられるとともに、その環境、年齢及び心身の状況に応じ、地域において必要な福祉サ-ビスを総合的に提供されるように援助することを目的として、次の事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害福祉サービス事業の設置運営
障害者就労移行支援事業の設置運営
障害者就労継続支援B型事業の設置運営
障害者就業・生活支援センターの委託運営
地域活動支援センターⅠ型・Ⅲ型の委託運営
伊勢崎市障害者(児)相談・生活支援センター
共同生活援助事業の設置運営
指定相談支援事業所くるみ
群馬県立精神医療センター内の売店の設置運営

現在特に力を入れていること

障害者の就労に対して、各関係機関との連携を密にしながら、単に授産的生産にとどまらず、産業のネットワークを独自に開拓及び構築を行いながら、製品の開発~製造~販売経路の獲得を行っている。また、平成24年度に就労移行支援事業(定員12)、就労継続支援B型事業(定員28)で併せて9名の就職率を達成している。平成25年には伊勢崎佐波食品衛生協会より、食品衛生優良施設として表彰を受けている。
また、地域支援事業における普及・啓発活動において、障害を持ちながら地域で生活をしている方を対象にピアカウンセラー養成講座を開講。自らの発病から入院、退院、そして地域での生活の良さなどを当事者自らが発表する場を設け精力的に活動を展開している。現在では医療機関、教育機関、行政など様々な場所を活動の場とし、県内だけではなく県外へも活動の場を広げている。ピア活動を行うフェニックスの会は平成25年5月31日に群馬県精神保健福祉協会より特別功労表彰を受賞している。
平成23年度の精神科リハビリテーション学会では当法人の活動内容がベストプラクティス賞実践奨励賞を受賞し今後の展開にさらなる弾みをつけている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績