特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター

基礎情報

団体ID

1095174734

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

せんだい・みやぎNPOセンター

団体名ふりがな

せんだいみやぎえぬぴーおーせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

当センターは、地方における民間系サポートセンターとして独自の道を歩んでいます。インターミディアリー(中間支援組織)としての幅広い機能を持ち、仙台市市民活動サポートセンターという行政系支援施設の管理運営を担いながら、本体のサービスとの間に役割分担と連携を確立し、独自の事業による財源を確保しつつ、全体での事業展開をしています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

渡邉 一馬

代表者氏名ふりがな

わたなべ かずま

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

980-0803

都道府県

宮城県

市区町村

仙台市青葉区

市区町村ふりがな

せんだいしあおばく

詳細住所

国分町1-8-10大和ビル4F

詳細住所ふりがな

こくぶんちょう やまとびる

お問い合わせ用メールアドレス

minmin@minmin.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

022-264-1281

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

無し

FAX番号

FAX番号

022-264-1209

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

無し

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1997年11月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年7月1日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

49名

所轄官庁

仙台市

所轄官庁局課名

仙台市市民局市民協働推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

1994年4月、企業コンサルタント、大学教授、行政職員、市民活動団体メンバーらが参加し、仙台NPO研究会発足。
1995年、市民活動地域支援システム研究会(事務局・大阪)の地域委員会として同研究会仙台委員会発足。
1996年4月、分野の異なる市民活動団体による共同のワークショップ開催、同年10月からは市民活動団体の交流の場として「センダードサロン」が毎月開催されるようになる。
同年12月、「みやぎ・市民・ボランティア活動情報誌」を発行する市民グループが発足、1997年6月からは宮城県内の市民活動の紹介やイベント情報を提供する「杜の伝言板ゆるる」となって活動を展開。
1997年7月、それぞれの活動参加者が集まり、「NPO緊急フォーラムin東北」を開催。市民活動支援をメインに活動する組織を立ち上げることを検討。
同年11月、任意団体として「せんだい・みやぎNPOセンター」を設立。
1999年7月、法人化。

団体の目的
(定款に記載された目的)

組織の目的(定款第3条による)

 センターは、私たちの暮らす仙台・宮城の地におけるNPO(民間非営利組織)活動の発展をめざし、地域における民間支援組織として、幅広く地域や分野を越えたNPOの活動基盤強化をはかり、企業や行政とのパートナーシップの形成を促進し、もって市民社会の発展に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

事業概要(定款第4条による)

(1) 民間非営利組織の活動等に関する人材の発掘・育成に係る事業。
(2) 民間非営利組織の活動に関する相談、活動促進のための調整及び交渉等に係る活動相談とコーディネート事業。
(3) 民間非営利組織の財務管理および組織管理等の運営に関する相談および助言に係るマネージメントサポート事業。
(4) 民間非営利組織相互間および公共部門または営利部門との交流連携の促進および支援に係るネットワーキングサポート事業。
(5) 民間非営利組織とその活動に関する調査研究および政策提言に係る事業。
(6) 民間非営利組織の活動等に関する情報の収集と提供、情報発信に係る情報サポート事業。
(7) その他、前条の目的を達成するために必要な事業。

主な活動実績
●NPOの運営・マネジメントなどについての各種講座の開催や人材育成事業
●仙台市市民活動サポートセンター、多賀城市市民活動サポートセンターの管理運営。
●岩沼市、柴田町 市民活動支援施設、まちづくり支援施設への運営支援。
●行政職員研修
●各種調査・研究 など 

現在特に力を入れていること

1.課題解決のための多様な主体によるソリューションシステムを構築する。
2.自治体・企業と連携・協働した地域資源の循環・仲介システムの拡大を図る。
3.市民参加・協働型の自治体経営への改革支援・コンサルティングを推進する。
4.市民・NPOの力を高めるための地域公共人材の育成や起業支援を展開する。
5.自治体との協働による市民の公益的活動支援施設の運営を通じ、地域の市民活動の促進を図る。

今後の活動の方向性・ビジョン

(1)地域公共人材の育成
地域社会の中で様々なセクターが公共的活動として社会的役割を果たす中で、NPOセクターのみならず企業、行政、大学、地縁組織などクロスセクターによるマルチパートナーシップを担う人材発掘、育成を行います。

(2)市民セクターの基盤形成
地域課題の本質を捉え、継続した活動や運営ができる地域の主体およびNPO等の基盤力と信頼性向上の支援を行い、他セクターと対等なパートナーシップの形成を図ります。また、協働のまちづくりを推進するために、政策提言につながる場づくりを行います。
 
(3)セクター間の連携
企業、行政、大学、地域などが持つ資源や情報を循環させる仕組みを創り、互いの強みを活かしあう素地作り、災害などの非常時においても連携でき得る関係を構築します。

定期刊行物

名称: 事務局通信 みんみん 頻度: 4 (回/年) 部数: 300 (部/回)

団体の備考

特になし
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2006年度実績:
社会福祉法人宮城県共同募金会 配分金 710,000円
特定非営利活動法人市民社会創造ファンド SSCSインターンシップ奨励プログラム助成金 90,000円
日本財団 1,900,000円

2007年度実績:
10周年記念事業(一部を日本財団助成)
中古パソコン3台(イーパーツより寄贈)

2008年度実績:
中古パソコン5台(イーパーツより寄贈)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

●都道府県・全国主要都市におけるNPOとの協働環境に関する調査
●「協働の強化書」プロジェクト
●せんだいCARES
●東北地区NPO支援センター連絡会議
●NPO法人会計基準協議会
など。

企業・団体との協働・共同研究の実績

2010年度実績:
●せんだいCARES2010
●サポート資源提供システムとみんみんファンド
●東北地区NPO支援センター連絡会議&東北ろうきんパートナーシップ制度
●みやぎの公益活動ポータルサイトみんみん
●CSR推進相談所

行政との協働(委託事業など)の実績

●仙台市市民活動サポートセンター指定管理者
●多賀城市市民活動サポートセンター管理・運営事業
●岩沼市協働推進事業
●岩沼市市民活動サポートセンター支援業務
●柴田町まちづくり推進センター運営支援業務
●宮城県
●福島県
など