特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター
|
団体ID |
1095174734
|
|||
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|||
団体名(法人名称) |
せんだい・みやぎNPOセンター
|
|||
団体名ふりがな |
せんだいみやぎえぬぴーおーせんたー
|
|||
情報開示レベル |
|
|||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当センターは、地方における民間系サポートセンターとして独自の道を歩んでいます。インターミディアリー(中間支援組織)としての幅広い機能を持ち、仙台市市民活動サポートセンターという行政系支援施設の管理運営を担いながら、本体のサービスとの間に役割分担と連携を確立し、独自の事業による財源を確保しつつ、全体での事業展開をしています。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
渡邉 一馬
|
代表者氏名ふりがな |
わたなべ かずま
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
980-0803
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市青葉区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいしあおばく
|
|
詳細住所 |
国分町1-8-10大和ビル4F
|
|
詳細住所ふりがな |
こくぶんちょう やまとびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
minmin@minmin.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
022-264-1281
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
無し
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
022-264-1209
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
無し
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1997年11月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年7月1日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
49名
|
|
所轄官庁 |
仙台市
|
|
所轄官庁局課名 |
仙台市市民局市民協働推進課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1994年4月、企業コンサルタント、大学教授、行政職員、市民活動団体メンバーらが参加し、仙台NPO研究会発足。
1995年、市民活動地域支援システム研究会(事務局・大阪)の地域委員会として同研究会仙台委員会発足。 1996年4月、分野の異なる市民活動団体による共同のワークショップ開催、同年10月からは市民活動団体の交流の場として「センダードサロン」が毎月開催されるようになる。 同年12月、「みやぎ・市民・ボランティア活動情報誌」を発行する市民グループが発足、1997年6月からは宮城県内の市民活動の紹介やイベント情報を提供する「杜の伝言板ゆるる」となって活動を展開。 1997年7月、それぞれの活動参加者が集まり、「NPO緊急フォーラムin東北」を開催。市民活動支援をメインに活動する組織を立ち上げることを検討。 同年11月、任意団体として「せんだい・みやぎNPOセンター」を設立。 1999年7月、法人化。 |
|
団体の目的
|
組織の目的(定款第3条による)
センターは、私たちの暮らす仙台・宮城の地におけるNPO(民間非営利組織)活動の発展をめざし、地域における民間支援組織として、幅広く地域や分野を越えたNPOの活動基盤強化をはかり、企業や行政とのパートナーシップの形成を促進し、もって市民社会の発展に寄与することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
事業概要(定款第4条による)
(1) 民間非営利組織の活動等に関する人材の発掘・育成に係る事業。 (2) 民間非営利組織の活動に関する相談、活動促進のための調整及び交渉等に係る活動相談とコーディネート事業。 (3) 民間非営利組織の財務管理および組織管理等の運営に関する相談および助言に係るマネージメントサポート事業。 (4) 民間非営利組織相互間および公共部門または営利部門との交流連携の促進および支援に係るネットワーキングサポート事業。 (5) 民間非営利組織とその活動に関する調査研究および政策提言に係る事業。 (6) 民間非営利組織の活動等に関する情報の収集と提供、情報発信に係る情報サポート事業。 (7) その他、前条の目的を達成するために必要な事業。 主な活動実績 ●NPOの運営・マネジメントなどについての各種講座の開催や人材育成事業 ●仙台市市民活動サポートセンター、多賀城市市民活動サポートセンターの管理運営。 ●岩沼市、柴田町 市民活動支援施設、まちづくり支援施設への運営支援。 ●行政職員研修 ●各種調査・研究 など |
|
現在特に力を入れていること |
1.課題解決のための多様な主体によるソリューションシステムを構築する。
2.自治体・企業と連携・協働した地域資源の循環・仲介システムの拡大を図る。 3.市民参加・協働型の自治体経営への改革支援・コンサルティングを推進する。 4.市民・NPOの力を高めるための地域公共人材の育成や起業支援を展開する。 5.自治体との協働による市民の公益的活動支援施設の運営を通じ、地域の市民活動の促進を図る。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
(1)地域公共人材の育成
地域社会の中で様々なセクターが公共的活動として社会的役割を果たす中で、NPOセクターのみならず企業、行政、大学、地縁組織などクロスセクターによるマルチパートナーシップを担う人材発掘、育成を行います。 (2)市民セクターの基盤形成 地域課題の本質を捉え、継続した活動や運営ができる地域の主体およびNPO等の基盤力と信頼性向上の支援を行い、他セクターと対等なパートナーシップの形成を図ります。また、協働のまちづくりを推進するために、政策提言につながる場づくりを行います。 (3)セクター間の連携 企業、行政、大学、地域などが持つ資源や情報を循環させる仕組みを創り、互いの強みを活かしあう素地作り、災害などの非常時においても連携でき得る関係を構築します。 |
|
定期刊行物 |
名称: 事務局通信 みんみん 頻度: 4 (回/年) 部数: 300 (部/回)
|
|
団体の備考 |
特になし
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2006年度実績:
社会福祉法人宮城県共同募金会 配分金 710,000円 特定非営利活動法人市民社会創造ファンド SSCSインターンシップ奨励プログラム助成金 90,000円 日本財団 1,900,000円 2007年度実績: 10周年記念事業(一部を日本財団助成) 中古パソコン3台(イーパーツより寄贈) 2008年度実績: 中古パソコン5台(イーパーツより寄贈) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
●都道府県・全国主要都市におけるNPOとの協働環境に関する調査
●「協働の強化書」プロジェクト ●せんだいCARES ●東北地区NPO支援センター連絡会議 ●NPO法人会計基準協議会 など。 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2010年度実績:
●せんだいCARES2010 ●サポート資源提供システムとみんみんファンド ●東北地区NPO支援センター連絡会議&東北ろうきんパートナーシップ制度 ●みやぎの公益活動ポータルサイトみんみん ●CSR推進相談所 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
●仙台市市民活動サポートセンター指定管理者
●多賀城市市民活動サポートセンター管理・運営事業 ●岩沼市協働推進事業 ●岩沼市市民活動サポートセンター支援業務 ●柴田町まちづくり推進センター運営支援業務 ●宮城県 ●福島県 など |
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
●総会(年1回開催)
●理事会(年5回程度開催) |
会員種別/会費/数 |
●会員数
総会員数 86人・団体 ●会費 (1) 正会員 ・個人会員(年会費1口1万円を1口以上) ・団体会員 (1) NPO・市民活動団体(1万円を1口以上) (2) 行政組織(5万円を1口以上) (3) 営利組織(5万円を1口以上) (4) 財団、社団、社会福祉法人等(5万円を1口以上) (2) 賛助会員 個人会員及び団体会員(年会費1口5千円を1口以上) (3) 特別賛助会員(1口10万円を1口以上) |
加盟団体 |
無し
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
1名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
12名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
21名
|
||
役員数・職員数合計 |
49名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
0名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
||
2019年度
|
|||
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
2020年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら