特定非営利活動法人CILひこうせん
|
団体ID |
1096432511
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
CILひこうせん
|
団体名ふりがな |
しーあいえるひこうせん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
埼玉県行田市で以下の施設を運営しております。
〇日中活動事業 グランディール(径 生活介護 定員30名) こころ(創楽・福ねこ 就労継続支援B型 30名) アンフィニ(アンフィニ 生活介護 定員25名・ルポ 短期入所 3室) ぴーす(放課後等デイサービス 定員10名) 〇グループホーム事業 なかまの家 定員6名 6つの夢 定員6名 ほうき星 定員6名 事業を通して、学齢期の児童から介護保険の居宅介護をご利用されている方まで、また、身体、知的、精神3障害を問わず、自立支援の体制を整えてきた結果、利用者、アシスタント、職員に合わせて250名を超える方々が関わってくれています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
小林 稔
|
代表者氏名ふりがな |
こばやし みのる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
361-0075
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
行田市
|
|
市区町村ふりがな |
ぎょうだし
|
|
詳細住所 |
向町21-37
|
|
詳細住所ふりがな |
むかいまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hikousen@hks.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
048-555-1100
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
048-555-1301
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
361-0084
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
行田市
|
|
市区町村ふりがな |
ぎょうだし
|
|
詳細住所 |
南河原2676-1
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみがわら
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年9月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年9月10日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
埼玉県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
46名
|
|
所轄官庁 |
埼玉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
子ども、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・2003年12月14日
ひこうせんグループ設立準備会発足 ・2004年4月2日 ひこうせん事務所 開設 ・2004年9月10日 NPO法人CILひこうせん 設立 「パーソナルアシスタントぎょうだ」 設立 ・2005年4月1日 生活ホーム「なかまの家」 開設 ・2006年4月1日 小規模作業所「こころ」 開設 ・2007年4月1日 学童クラブ「きらきら」 開設(休止中) ・2008年10月1日 「SPACE K」 開設(閉設) 「パーソナルアシスタントくまがや」 開設(閉設) ・2009年4月1日 多機能型障害福祉サービス事業所「こころ」 開設 「パーソナルアシスタントぎょうだ」 移転 ・2010年12月1日 ケアホーム 絆「6つの夢」 開設 ・2011年3月1日 生活ホーム「なかまの家」がケアホームに移行 ・2011年6月1日 児童デイサービス開始 ・2013年3月1日 ケアホーム 絆「ほうき星」 開設 ・2014年4月1日 放課後デイサービス「ぴーす」開設 ・2017年6月1日 新本部棟完成移転 ・2017年7月1日 新本部棟グランディール 開設 ・2021年4月1日 生活介護アンフィニ 開設 短期入所ルポ 開設 |
|
団体の目的
|
どんな障害があろうとも地域で生活をする障害者に対し、自立生活や社会参加の促進と支援を行い、障害を問わず自分の夢が実現できる社会を目指すことを目的としています
|
|
団体の活動・業務
|
1自立生活支援事業
・ILP ・ピア・カウンセリング ・自立生活相談 ・自立生活相談室「キムヒロ」 2介助派遣事業及び移送サービス ・PAG ・レスパイト輪 3障がい者・高齢者及び児童の権利擁護活動 ・行田市障害者差別禁止条例の制定(予定) 4グループホーム事業 ・なかまの家 ・6つの夢+サテライト1カ所 ・ほうき星+サテライト1カ所 5福祉、教育、まちづくりへの啓発・提言事業 ・共生ゼミ ・シンポジウム ・ハッピーぎょうだ加盟 ・忍町アート化作戦(忍町アートギャラリー) 6就労及び生活・社会参加支援事業 ・生活介護事業 ・就労継続支援B型事業 ・放課後等デイサービス事業=学童保育室 ・福祉の店=多機能スペース ・ampかわいいサミット |
|
現在特に力を入れていること |
新型コロナ感染症感染拡大防止対策を行いながら、できるだけ「誰もが自分の夢を実現できる社会」「一人でも多くの地位で自立生活を送る障がい者の自立支援」に取り組んでいきます。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
・自立に必要な事業の実施
・安全で良質な介護サービスの提供 ・個人情報保護、社会的規範の遵守 ・障がい者の福祉と幸せの実現に貢献できる人材の育成 2024年4月からの1年間では、次の3点を重点的に取り組みます。 1.事故を絶対に起こしません。 2.自立生活を送る障がい者を支援します。 3.ひこうせんに関わるすべての人が幸せであることを目指します。 |
|
定期刊行物 |
ひこうせん通信(月1回全利用者、職員、アシスタントへ発行)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
福祉車両の購入。販売店の設備設置。学童クラブの設備補充。ケアホームの設備補充。25年3月、当法人3棟目のケアホーム<ほうき星>建設完了。2014年4月1日から運営開始した放課後等児童デイサービス学童クラブ<ぴーす>の建設。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
ものつくり大学との生活交通の研究。バリアフリーウォッチング。ampかわいいサミット。シンポジウムの開催。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
ampかわいいサミット。福祉の店「きゃんばす」の運営。忍町アートギャラリーの開催。多機能型障害福祉サービス事業所の利用者であるアーティストの1人が一般の公募展に出展、2回入選することができた。そのアーティストの絵が描かれているエコバッグが、大企業からの注文いただく成果を出しています。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
「城の絵手紙」展の開催。
|