特定非営利活動法人にいがたデジタルコンテンツ推進協議会

基礎情報

団体ID

1104291594

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

にいがたデジタルコンテンツ推進協議会

団体名ふりがな

にいがたでじたるこんてんつすいしんきょうぎかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

新潟県内で写真や漫画といった静的コンテンツ、アニメーションや映像といった動的コンテンツ、ゲーム・演劇・音楽など様々なジャンルのコンテンツに携わる産・官・学からなる唯一の組織。

代表者役職

会長

代表者氏名

南雲 俊介

代表者氏名ふりがな

なぐも しゅんすけ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

950-8724

都道府県

新潟県

市区町村

新潟市中央区

市区町村ふりがな

にいがたしちゅうおうく

詳細住所

和合町2丁目4-18 第一和合ビル1階

詳細住所ふりがな

わごうちょう だいいちわごうびる

お問い合わせ用メールアドレス

info@niigata-digicon.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

025-283-6222

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時45分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

025-282-1784

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時45分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年9月3日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

56名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、ITの推進、科学技術の振興、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、観光、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

2000年、新潟県内の専門学校からIT関連事業者等に対し、「ホームページやCG等の権威あるコンテスト事業を新潟で開催してほしい」という要望が寄せられたのを機に、2001年「にいがたデジコングランプリ実行委員会」を発足、グランプリ事業を開始する。
2002年、実行委員会をNPO法人化し「にいがたデジタルコンテンツ推進協議会」として年1回のグランプリ事業を主軸に、デジタルコンテンツに関わる人材の育成と地域の活性化、地域文化への貢献を目的として、各種セミナー・シンポジウムの実施、企業とクリエイターのコンテンツマッチング事業、全国のデジタルコンテンツ組織との情報交換など、幅広い活動を行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

新潟県におけるデジタルコンテンツの表現技術の向上を図ることにより、情報技術化の推進、専門技術者の養成を目的に地域活性化、地域文化に貢献すること。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

前項の目的を達成する為、以下の特定非営利活動を行う。
(1)社会教育の推進を図る活動
(2)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(3)まちづくりの推進を図る活動
(4)情報化社会の発展を図る活動
(5)科学技術の振興を図る活動
(6)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

現在特に力を入れていること

グランプリ事業の拡大および、以下の各部会活動
・電子出版部会
・電子教科書部会
・シネマコンテンツ部会
・デジタルサイネージ部会
・ベジスタ部会
・インターネットTV部会

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・公益信託にいがたNPOサポートファンド助成事業(平成19年4月~21年3月)
・新潟市ふるさと雇用再生特別基金事業(平成21年7月~平成24年3月)
・特定求職者雇用開発助成金(平成22年4月~平成23年3月)
・新潟県IT&ITS推進協議会支援協力事業(平成21年、平成23年)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・東京コンテンツインキュベーションセンター、大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会、沖縄ゲーム産業振興ネットワークとともに、全国組織「日本コンテンツ産業振興ネットワーク」を立上げ(平成23年6月)
・「Creative Connection Tokyo(経産省関東経済産業局補助事業)オープンセミナーin新潟」をCCT事務局(デジタルハリウッド(株))連携にて実施(平成24年3月)

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

・平成22年「地域の映像コンテンツ制作のためのワークショップ」の開催(総務省信越総合通信局)
・平成23年「地域の映像コンテンツ制作のためのワークショップ」の開催(総務省信越総合通信局)
・「平成22年度コンテンツ産業活用セミナー」の開催(新潟市、財団法人新潟インダストリアルプロモーションセンター、社団法人発明協会新潟県支部)
・「平成23年度コンテンツ産業活用セミナー」の開催(新潟市、公益財団法人新潟市産業振興財団)
・「平成24年度コンテンツ産業支援事業 デザイン個別相談会」への協力(新潟市、公益財団新潟市産業振興財団)
・平成24年「新潟市航空機関連産業支援に関わる広報・PRツール制作業務」(新潟市)