社会福祉法人社会福祉法人 西谷会
|
団体ID |
1111803530
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 西谷会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん にしたにかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
虚往実帰(きょおうじっき:空海)を理念に掲げ、寂しく辛く、虚しい心の人が西谷会の職員や西谷会の心にふれて頂いただけで、明るく満ち満ちた気持ちになって頂けるような社会福祉法人でありたいと考えております。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山田 哲明
|
代表者氏名ふりがな |
やまだ てつあき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
669-1211
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
宝塚市
|
|
市区町村ふりがな |
たからづかし
|
|
詳細住所 |
大原野字波坂2-7
|
|
詳細住所ふりがな |
おおはらのあざなみさかにのなな
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
nishitanikai.info@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0797-91-1234
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~18時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0797-91-0999
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~18時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1999年10月4日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
120名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
取扱監督官庁 兵庫県健康生活部
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成11年10月、経済的な理由からリハビリテーションを中心としたケアサービスが受けられない方に、無料または低額なコストで介護老人保険施設サービスを提供する目的で法人格を所得。
介護老人保健施設を開設後、居宅介護支援事業、訪問看護事業を立ち上げ、宝塚北部のケアサービスの充実に努めています。 平成26年4月には、大阪府吹田市江坂町に地域密着型特別養護老人ホーム及び認知症高齢者グループホームを開設し、地域の皆様に愛される施設づくりに尽力しております。 |
|
団体の目的
|
明るく家庭的なケアを目指し、地域に開かれた施設でご利用者の心身の健康が一日でも長くたもたれますよう活動しています。
宝塚にあります介護老人保健施設では、通所リハビリテーション・居宅介護支援事業・訪問看護事業を併設し、一層の在宅支援に取り組んでいます。 平成26年4月に開設した地域密着型特別養護老人ホーム及び認知症高齢者グループホームでは、ご家族の方と一緒にご利用者の尊厳を第一に考えた生活のお手伝いを行いたいと考えております。 |
|
団体の活動・業務
|
-介護老人保健施設 西谷憩いの家-
・入所療養介護 定員100名(認知ケア専門棟40床含む) 医師の管理のもと、リハビリテーションを受けて頂きながら療養生活をして頂き、お元気になって家庭生活に戻れるようお手伝いいたします。 ・短期入所療養介護(ショートスティ) 在宅生活をされている方を対象に、施設にて短期間のお泊りをして頂き、医師の管理のもと看護・介護ケアを致します。 ・通所リハビリテーション(デイケア) ご自宅から施設まで送迎させて頂き、施設にてリハビリテーションを受けて頂きます。また、職員がお世話しながら、お食事、お風呂、レクリエーションを楽しんで頂き一日を楽しく過ごして頂きます。 -居宅介護支援事業所 ケアプランセンター西谷憩いの家- ・要介護認定の申請代行をさせて頂くほか、介護サービスの利用の際にはケアプランを作成し、介護サービス利用者との連絡調整をさせて頂きます。 ・その他、介護保険制度に関するご相談、日々の生活に関する身近な問題について専門職員が親身になって解決方法をご相談させて頂いております。 -訪問介護ステーション 憩- ・ご自宅で療養生活を送っている通院の難しい高齢者の方のために看護師が訪問し、療養上のお世話、診察の補助などを行います。 -憩~江坂~(地域密着型特養29床、認知症高齢者グループホーム18床、ショート10床)- ・地域に根付いた施設を目標に、平成26年4月1日より運営スタート。 -憩~荻野~(地域密着型特養29床、ショート10床)- ・地域に根付いた施設を目標に、平成26年11月1日より運営スタート。 -訪問介護ステーション 憩~川西~- ・平成27年7月1日より運営スタート。 ご自宅で療養生活を送っている通院の難しい高齢者の方のために看護師が訪問し、療養上のお世話、診察の補助などを行います。 |
|
現在特に力を入れていること |
全ての施設において四季に応じた様々なイベントを実施しております。単調になりがちな施設での生活を、少しでも楽しく活気ある日々になればと現場職員が先頭に立って行っております。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
法人として発行している定期刊行物はありません。
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|