特定非営利活動法人千葉中央おやこ劇場

基礎情報

団体ID

1116470384

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

千葉中央おやこ劇場

団体名ふりがな

ちばちゅうおうおやこげきじょう

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

おやこ劇場は、おやこで様々な体験ができる機会を創っています。
子どもたちの体と心が健やかに成長するために大切な体験として、生の舞台芸術を鑑賞することで得られる「擬似体験」が必要であると考え、子どもの年齢に合わせて、吟味して選んだ質の高い作品を、継続して鑑賞しています。
 千葉市のおやこ劇場は1971年に誕生し、これまでにたくさんの作品をおやこで見て、楽しんできました。劇場(ホール)に足を運んで生の舞台を体感し、楽しむことは、子どもたちにとってワクワクする素敵な時間です。子どもたちの成長を助ける良い刺激を与えてくれます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

大山 菜穂子

代表者氏名ふりがな

おおやま なおこ

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

260-0045

都道府県

千葉県

市区町村

千葉市中央区

市区町村ふりがな

ちばしちゅうおうく

詳細住所

弁天2-4-25-101

詳細住所ふりがな

べんてん

お問い合わせ用メールアドレス

ccoyako@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

043-251-0142

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

不在の場合があります。おかけ直しください。

FAX番号

FAX番号

043-251-0142

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAXは24時間受け付けています。

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年5月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年10月18日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

千葉市市民局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、文化・芸術の振興、人権・平和

設立以来の主な活動実績

日本の高度経済成長期以降、子どもたちをとりまく社会環境は著しく変化し、子どもたちが安全に遊べる場所や時間、バーチャルな世界でなく実体験できる機会が非常に少なくなりました。
子どもたちの成長のためにたくさん体験をさせたい、その機会をつくりたいと願う母親たちの思いが集まり、1971年「千葉おやこ劇場」として活動が始まりました。その後、地域に根ざすために分割し、1998年「千葉中央おやこ劇場」となり、4年後の2002年に法人格を取得しました。
その間一貫して、子どもたちの健全な成長のためには、舞台芸術鑑賞という文化的な体験と、子どもたちが自主的に仲間と創り出す社会的体験の両方が大切であると考え、賛同する仲間を増やし、活動を続けています。
■舞台芸術鑑賞事業・・・子どもの年代に応じた作品を鑑賞します。児童演劇のプロが創る世界にふれ想像力を働かせ、心をうごかす体験です。
■子どもの遊び体験・自然体験事業・・・夏休みのキャンプ、仮説実験教室、学年ごとの遊びの活動を通年行っています。
■子育て支援事業・・・乳幼児の親子が対象の「リズム体操」は、ピアノの伴奏にあわせ親子で楽しく遊びます。年間を通した活動で、子どもの成長を参加者みんなで喜び合える場です。絵本の読み聞かせや工作あそび、幼児向けの人形劇鑑賞もプログラムに入れています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

千葉市の子どもたちに対し、子どもの自主的な文化的・社会的活動を行い、体験活動の場作りに寄与すること。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)子どもの舞台芸術の鑑賞、普及のための活動および支援事業
(2)子どもの遊び体験、子どもが自主的に企画から実施まで行う活動体験、
   社会参画の推進事業
(3)地域の子育て支援事業
(4)子どもの権利条約の推進に関する啓発事業
(5)子どもと文化に関する広報事業
(6)子どもと文化に関する人材の養成事業
(7)行政、諸団体との協働およびネットワークづくりの事業
(8)その他、目的達成のために必要と思われる事業

現在特に力を入れていること

当団体は、子どもの年代に応じた舞台芸術作品を鑑賞する機会をつくるため、(特非)千葉北おやこみるあそぶ会と協力し企画運営しています。継続して様々なジャンルの作品を見続けることが、子どもたちの心の成長に大切な体験であると考えています。
また、子どもたちの自主的な社会体験の場を作っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

幼児期から、たくさんの人とかかわること・舞台芸術文化や自然とふれあう場を提供することで、地域の子育てを支援していきます。
また、行政や関連団体と協力し、子どもの健やかな成長につながる様々な活動を行っていきます。

定期刊行物

団体紹介リーフレットの作成
鑑賞会の日程や活動紹介のチラシ等、年8回程度
(公共施設、学校等への配布)

SNSによる広報活動(インスタなど)
会員向け「じゃんけんぽん」
月1回配信 メールマガジン

団体の備考

なし
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2011年度 ちばコープくらしと地域づくり活動助成事業(10万円)
「おどってあそぼう 親子リズム体操」

2020年度
持続化給付金、千葉県中小企業再建支援金、家賃支援給付金、千葉市習いごと応援キャンペーン補助金

2021年度
文化庁 令和2年度 活動継続・技術向上等支援事業補助金
文化庁 ARTS for the future!
パチンコパチスロ社会貢献機構
千葉市習いごと応援キャンペーン補助金

2022年度
文化庁 ARTS for the future!2
ニッセイ財団 児童・少年の健全育成助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

(特非)千葉北おやこみるあそぶ会
(特非)子ども劇場千葉県センター

企業・団体との協働・共同研究の実績

2020年度
(公財)千葉市文化振興財団との共同事業
①幼児の親子、劇遊び「まいごのこねこちゃん」
②小学生以上鑑賞会「マチノヒ」

2021年度
①(公財)千葉市文化振興財団 
千葉におやこ劇場誕生50周年 記念公演「森は生きている」
②劇団風の子との協働
公演「ソノヒカギリ美術館」(千葉市美術館)

2022年度
①(公財)千葉市文化振興財団 キッズフェスタ
②(特非)子ども劇場千葉県センター 文化庁・芸術家派遣事業ほか
③劇団かかし座 オズの魔法使いwithオーケストラ

2023年度
①(公財)千葉市文化振興財団 キッズフェスタ
②(特非)子ども劇場千葉県センター 文化庁・芸術家派遣事業ほか

行政との協働(委託事業など)の実績

なし