特定非営利活動法人特定非営利活動法人K.H.G
|
団体ID |
1117240919
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人K.H.G
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんけいえいちじー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
平成15年2月法人設立、同年4月、障害福祉サービス事業を開始する。「かゆいところに手が届くサービス」を基本理念として、地域で暮らす障害のある人達及びその家族にたいしてのサービスを提供する目的で設立いたしました。現在は、生活介護・就労継続支援B型・放課後等デイサービス・児童発達支援・短期入所・共同生活援助事業を展開しており、毎日50名の障害児、者の人達が活き活きと活動されております。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
本田 勝秀
|
代表者氏名ふりがな |
ほんだ かつひで
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
854-0063
|
都道府県 |
長崎県
|
|
市区町村 |
諫早市
|
|
市区町村ふりがな |
いさはやし
|
|
詳細住所 |
貝津町1206ー5
|
|
詳細住所ふりがな |
かいづまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
k-com@peach.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0957-28-9960
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0957-28-9962
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年2月4日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年2月4日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
長崎県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
54名
|
|
所轄官庁 |
長崎県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2003年4月~ デイサービスケイ.コム(定員15名)事業開始
居宅介護センター ヘルパー派遣開始 2005年4月~ 短期入所事業開始 2006年10月~ 自立訓練(生活訓練) 地域生活支援事業(日中一時・移動支援)事業開始 2008年10月~ 多機能型事業所(自立訓練、生活介護)(定員24名)事業開始 2011年3月~ 児童デイサービス事業開始(定員10名) 2011年10月~ 同行援護事業開始 2012年4月~ 諫早市貝津町へ新築移転 2012年5月~ 多機能型事業所(生活介護、就労移行、就労継続支援B型)定員40名開始 2012年10月~ 多機能型(生活介護、就労継続支援B型、放課後等デイサービス)へ変更 2013年5月~ 短期入所事業開始 2016年6月~ 共同生活援助(介護サービス包括型)事業開始 2022年4月~ ライフケアケイ.コム事業開始 |
|
団体の目的
|
障害者とその保護者に対する地域居宅支援等を行うことにより障害者の自立に関わる必要な環境を整え、もって障害者福祉の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
「かゆいところに手が届くサービス」をモットーに下記の活動をしております。
○多機能型事業(生活介護、就労B型) ・菓子箱の組み立て、封入作業等 ・生活基礎訓練、社会適応訓練、作業適応訓練 ・体力作り ・生産活動 ・音楽活動 ○地域生活支援事業 ・日中一時支援 ○行事・外出等 ・親子ボーリング大会、バスハイク、1泊旅行、施設交流会、バザー出店、陶芸体験、クリスマス ケーキ作り体験、誕生会、クリスマス会、初詣、花見、カラオケ、ケイ.コムフェスタなど ○児童発達・放課後等デイサービス ・個別療育、集団療育 |
|
現在特に力を入れていること |
就労、療育
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
児童では、発達障害児への療育、大人で言えば精神障害の方への就労、日中活動支援の為に内部・外部の研修等を行い、支援の質の向上を目指す。
|
|
定期刊行物 |
「ちんぐ」年間4回発行 800部
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
赤い羽根募金:スズキワゴンR、リハビリ機器整備
長崎県:厨房とその設備 長崎県社会福祉協議会:チャイルドシート(キャロットⅡ) 日本財団:キャラバン |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
長崎県内の大村市・雲仙市・佐世保市のNPO法人と定期的な情報交換会を行っている。今後、異業種の講師を招き、研修会を行う予定。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
年1回行うケイ.コムフェスタでは、地域の団体の会社、障害者施設と合同で舞台発表や、物品の販売等参加して頂いている。H30年で6回目の実施となる。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|