特定非営利活動法人えるぶ

基礎情報

団体ID

1120680382

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

えるぶ

団体名ふりがな

えるぶ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

小川 貴久治

代表者氏名ふりがな

おがわ きくはる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

201-0002

都道府県

東京都

市区町村

狛江市

市区町村ふりがな

こまえし

詳細住所

東野川

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

e-ru-bu@md.point.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-3480-2808

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~20時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1989年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年6月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

<経緯>
1989年4月 障がい幼児小学生の個別学習指導教室として発足「こども教室えるぶ」
1992年   障がい児の放課後の遊び仲間の必要性から、地域の多数の子ども達をまきこみ「共に育ちあう」プログラムを開始
1995年 主に中高生以上の活動団体として「スペースえるぶ」発足 
2004年4月 留守家庭児(特に障がい児)のための学童保育クラブ開始
2005年6月 特定非営利活動法人の認証を取得
2013年4月 「こども教室えるぶ」は放課後等デイサービス事業として、「スペースえるぶ」は地域活動支援センターⅢ型事業として、前者は「児童福祉法」、後者は「障害者総合支援法」の法内事業に移行。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、障がいのある者に対する学習指導等の療育事業と、障がいのある者とない同年代との共生共育事業とを、広く一般市民に対して行ない、これらを通して障がいのある者もない者も分け隔てられることなく共に生き、対等な関係を形成し得るノーマライゼーション社会の実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(事業内容)
(1)療育・共育サポート事業
  ①障がいのある人(子)への学習指導・運動指導等の療育活動
    ~個別学習、プール、アート、音楽など~
  ②障がいのある子とない同年代の子たちが、共に遊んで育ち合ってゆくことを目ざす共育活動
    ~アドベンチャークラブ(スポーツ、料理、実験、クラフト等)、学童保育、月1Jrアドベンチャー(スポーツ、外出、料理など)~  
  ③子どもニュース発行やポスター等による、子ども向け広報活動
(2)自立・共生サポート事業
  ①障がいのある者とない同年代の者たちが、学習や趣味活動を通して、対等な関係の形成を目
ざす共生活動
   ~英会話サークル、ホビークラブ(PC,音楽、カフェコーナー)、月1あそばん会(カラオケ、料理、ボーリング、学習会、飲み会など)~
  ②学校・職場以外の学びの場・居場所を必要とする者へ日中活動
   ~ミーティング(当事者主体)、ボランティアタイム(掃除洗濯、事務雑務など)、趣味タイム(スポーツ、アートなど)~
  ③会報発行やホームページ等による広報活動。

現在特に力を入れていること

「こども教室えるぶ」
・障害をもった小中高校生の、放課後学童保育。
・障害のある子・ない子が一緒に遊ぶことを通して「共に育ちあう」関係つくり

「スペースえるぶ」
・障害のある・なしにとどまらず、社会的背景からくる様々な問題点・課題を抱える人達を含む、
あらゆる人達を包摂する居場所活動。個々に対する、個別対応、仲間づくり。
・障害ある人・ない人が共に関りあう、仲間作り活動。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績