特定非営利活動法人八王子移動サービスネットワーク

基礎情報

団体ID

1121368540

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

八王子移動サービスネットワーク

団体名ふりがな

はちおうじいどうさーびすねっとわーく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

扇沢 正治

代表者氏名ふりがな

おおぎさわ まさはる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

193-0823

都道府県

東京都

市区町村

八王子市

市区町村ふりがな

はちおうじし

詳細住所

横川町108番2-6

詳細住所ふりがな

よこかわまちいちぜろはちばんにろく

お問い合わせ用メールアドレス

hachinetto@aioros.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

042-623-4405

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

042-623-4404

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年12月15日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年7月1日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

★ 平成20年福祉有償運送サービス
  会員数  障害者23人 要支援認定者45人 要介護認定者115人
  輸送人員(輸送回数)3670回
  
★ 平成21年福祉有償運送サービス
  会員数  障害者24人 要支援認定者42人 要介護認定者85人
  輸送人員(輸送回数)3459回

★ 平成22年福祉有償運送送サービス
  会員数  障害者46人 要支援認定者42人 要介護認定者75人
  輸送人員(輸送回数)4259回

★ 平成23年福祉有償運送送サービス
  会員数  障害者31人 要支援認定者36人 要介護認定者111人
  輸送人員(輸送回数)4693回

★ 平成24年福祉有償運送送サービス
  会員数  障害者42人 要支援認定者35人 要介護認定者104人
  輸送人員(輸送回数)5232回

★ 平成25年福祉有償運送送サービス
  会員数  障害者61人 要支援認定者30人 要介護認定者81人
  輸送人員(輸送回数)5548回

★ 平成26年福祉有償運送送サービス
  会員数  障害者58人 要支援認定者34人 要介護認定者83人
  輸送人員(輸送回数)4883回

★ 平成27年福祉有償運送サービス
  会員数  障害者56人 要支援認定者34人 要介護認定者89人
  輸送人員(輸送回数)4985回

★道路運送法施行規則第51条の16第1項第1号及び第3項第2号に基づく認定講習会
 
 【平成20年度実績】
  福祉有償運送運転者講習    4回   78人
  セダン等運転者講習      2回   21人
  福祉有償運送運転者代替講習  1回    4人

 【平成21年度実績】
  福祉有償運送運転者講習    3回   57人
  セダン等運転者講習      2回   27人
  福祉有償運送運転者代替講習  無    

 【平成22年度実績】
  福祉有償運送運転者講習    3回   34人
  セダン等運転者講習      4回   10人
  福祉有償運送運転者代替講習  無

 【平成23年度実績】
  福祉有償運送運転者講習    3回   24人
  セダン等運転者講習      3回    8人
  福祉有償運送運転者代替講習  無

 【平成24年度実績】
  福祉有償運送運転者講習    3回   34人
  セダン等運転者講習      3回   10人
  福祉有償運送運転者代替講習  無

【平成25年度実績】
  福祉有償運送運転者講習    3回   20人
   セダン等運転者講習      3回    2人
   福祉有償運送運転者代替講習  無

 【平成26年度実績】
  福祉有償運送運転者講習    3回   25人
   セダン等運転者講習      3回    14人
   福祉有償運送運転者代替講習  無

 【平成27年度実績】
  福祉有償運送運転者講習    1回   7人
   セダン等運転者講習      1回    1人
   福祉有償運送運転者代替講習  無



団体の目的
(定款に記載された目的)

広く一般市民を対象とし、道路運送法第80条第1項に基づく、福祉有償運送及び過疎地有償運送を行う特定非営利活動法人及び営利を目的としない法人等と連携し、福祉移動サービスを利用する高齢者及び障害者等の移動制約者を支援する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

地域に住み移動制約のため、外出が困難な高齢者や障害者の福祉サービス向上を目的に、福祉車両などを用いて、低額利用料を徴収し移動の支援を行う事業である。

現在特に力を入れていること

より多くの高齢者及び障害者等の移動制約者を支援する。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団助成車両(福祉車両)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

夢の貯金箱進行中

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし