わかやまイイネ!プロジェクト(任意団体)
|
団体ID |
1126364692
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
わかやまイイネ!プロジェクト
|
団体名ふりがな |
わかやまいいねぷろじぇくと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表代行
|
代表者氏名 |
鳥渕 朋子
|
代表者氏名ふりがな |
とりぶち ともこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
640-8033
|
都道府県 |
和歌山県
|
|
市区町村 |
和歌山市
|
|
市区町村ふりがな |
わかやまし
|
|
詳細住所 |
本町2-1 フォルテワジマ6階 和歌山市地域フロンティアセンター RP19
|
|
詳細住所ふりがな |
ほんまち ふぉるてわじま わかやましちいきふろんてぃあせんたー
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
waiprojimu@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-5832-7518
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~16時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
電話は常に転送されます。改めて担当者よりご連絡します。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2012年8月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
和歌山県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2012年8月17日に和歌山市フォルテワジマで設立総会を開催しました。
2012年8月21日は第一回のまちなかサロンを開催し、コンパクトシティや地域経済について意見交換を行いました。 |
|
団体の目的
|
本プロジェクトは、「和歌山を幸福度日本一の住みよいまちにすること」を目的とし、そのために、「まちなか」を「人と情報が集まり賑わいのある、市民の誇りとなる場所」とすべく活動する。
|
|
団体の活動・業務
|
本プロジェクトは目的を達成するため、次の活動(事業)を実施する。
(1)まちなかへの興味関心を集めるための気運醸成活動 (2)各種イベント参加とイベント効果を高めるための調査・研究 (3)活動状況やイベント等の情報発信 (4)他団体・個人との相互連携 (5)その他本プロジェクトの目的達成に必要な事業 2.それぞれの活動は「活動チーム」を結成し、企画・実施する。 まちなかの空洞化が進む和歌山市でまちづくりについて勉強し、まちなかの必要性をアピールし、周辺地域の取り組みを応援していくプロジェクトです。 毎月1回まちなかサロンを開催します。 2ヶ月に1回はプロジェクトメンバー全員でワークショップを開催します。 「和歌山をイイネ!でいっぱいにしよう。」というコンセプトで情報発信を行います。 まちなかに関連する各種データの分析を行う研究活動を行います。 実際に行動してみたいメンバーは自分のやりたいことを掲げ、仲間を集めてチームを結成し、チームごとにアクションを起こしていきます。 |
|
現在特に力を入れていること |
メンバー募集
まちなか百姓養成塾 まちなか読書会 まちなかサロン |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|