特定非営利活動法人DOG DUCA

基礎情報

団体ID

1127138947

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

DOG DUCA

団体名ふりがな

どっぐでゅっか

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

『人と犬とのより良い共存生活のために』をテーマに、ドッグトレーナーが犬の飼い方で困っている飼い主さんの相談に乗り「殺処分」の直接的原因となる飼育放棄を防ぎつつ、飼育放棄された犬たちを保護。さらに動物愛護センターから「吠える」「咬みつく」など、真っ先に殺処分ゼロになる犬を引き取り、ドッグトレーニングをして譲渡するなどの活動を行っています。
また、啓発活動の一環として、飼い主の方々はもちろん、地域社会からの理解・認識を得られる様に、犬の社会貢献としてアニマルセラピー活動や、県内小中学校での「生命の大切さ」をテーマとした講演活動、近隣小学校の登下校時に合わせお散歩を行い”わんわんパトロール”も行ったりしています。

代表者役職

理事

代表者氏名

高橋 忍

代表者氏名ふりがな

たかはし しのぶ

代表者兼職

わんわん保育園DUCA株式会社

主たる事業所の所在地

郵便番号

463-0072

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市守山区

市区町村ふりがな

なごやしもりやまく

詳細住所

金屋1-23-26

詳細住所ふりがな

かなや

お問い合わせ用メールアドレス

info@dogduca.sunnyday.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-795-5003

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

12時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

052-875-9234

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年1月14日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、福祉、教育・学習支援、地域安全

設立以来の主な活動実績



犬のしつけ・飼い主のモラル向上とマナーに関しての講座をDOG DUCA事業所、動物病院などで一般市民対象に無料で開催。

養護施設にて、犬の殺処分・犬との共存に関しての理解・知識を広める為と犬の社会貢献を推進する為にアニマルセラピー訪問を無料で開催。

捨てられ殺処分対象の犬のうち、しつけによって救える命を保護し、新しい里親を決める活動を行い、名古屋市の譲渡ボランティアの先頭に立って、殺処分予定の犬を次々と保護し、2016年には名古屋市の「犬の殺処分ゼロ」達成に大きく貢献。名古屋市は以降も殺処分ゼロが続いております。


過去に事業失敗など人生に絶望を感じる出来事があり、その時に生きる活力を与えてくれた犬に恩返しをしたいと思い、活動を開始。
愛犬を通し、犬に起こる様々な事実・殺処分の現状・飼い主の知識不足を知り、1頭でも多くの命を救い、1頭でも多くの犬の幸せを考え活動を行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

地域社会に対して、犬の保護と里親探し、人と犬との共存生活に関する事業を行い、衛生管理や飼育拒否などの問題の改善や解決を図り、犬を飼う方のモラル向上と、人と犬のより良い共存生活の増進に寄与する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

『犬と人とのより良い共存生活』の為に、必要とされる情報発信や保護活動を行う。
1頭でも多くの犬を救う為に、正しい知識・情報の発信を行い、飼い主の方々のモラル向上とマナーに関しての再認識を図る。
放棄された救える命を救い、心のケアと必要なしつけを行い、新しい幸せな家庭を見つけ、その後のアフターフォローも行う事により二度と捨てられない様にする。

現在特に力を入れていること

愛情のない飼い主が愛護センターでは亡く直接連れて来ることが多く、毛が伸び放題で悪臭がする、病気が治療されていないなど不幸な犬を直接保護することが増えており、そういった保護した犬の心と体のケア。

今後の活動の方向性・ビジョン

殺処分の現状や、飼育していく上で必要となる飼い主の責任・モラルなどを広め、個々の認識力を一層高めていきたい。

定期刊行物

なし。

団体の備考

なし。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

なし。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし。

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし。

行政との協働(委託事業など)の実績

名古屋市動物愛護センターより、譲渡ボランティアとして殺処分対称になる犬を保護し、しつけを行い新しい里親の元へ譲渡する活動を行い年間数十頭の犬の命が新しい家族の下へ行く事が出来ている。