Animal Assisted Therapy (AAT) 研究会(任意団体)
|
団体ID |
1128806013
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
Animal Assisted Therapy (AAT) 研究会
|
団体名ふりがな |
あにまるあしすてぃどせらぴーけんきゅうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
(1)AAA(Animal Assisted Activity)動物介在活動の意義
動物とふれあうことによる情緒的な安定、レクリエーション・QOLの向上等 (2)AAT(Animal Assisted Therapy)動物介在療法の効果 人間の医療の現場で、専門的な治療行為として行われる動物を介在させた補助療法。医療、支援従事者の主導で実施する。精神的身体的機能、社会的機能の向上など、療法を受ける人にあわせた療法目的を設定し、適切な動物とハンドラーを選択、療法後は効果の評価。引きこもり、発達障害、心身症、DV加害者更生、PTSD、等の支援に役立つ。 (3)社会教育としての価値。 AAE(Animal Assisted Education)動物介在教育 小学校等に動物と共に訪問し、正しい動物とのふれあい方や命の大切さを子供たちに学んでもらうための活動。生活科や総合学習などのプログラムとして取り入れる。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
布施龍一
|
代表者氏名ふりがな |
ふせりゅういち
|
代表者兼職 |
特定非営利活動法人フェアトレード東北 代表理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
980-0812
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市青葉区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいしあおばく
|
|
詳細住所 |
片平1丁目1-3
|
|
詳細住所ふりがな |
かたひらいっちょうめいちのさん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
wildkitty39@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年7月14日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、国際協力、学術研究(複合領域分野、その他)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表者布施龍一は、NPO法人フェアトレード東北において障がい者、不登校、引きこもり、非行の子ども、DV被害者及び加害者など問題を抱え社会生活が困難な人々の自立を支援してきた。自立支援プログラムのひとつとして、フェアトレードが行う農作業の他に、犬や猫による動物介在活動が一定の効果を上げていることが明らかになってきた。そこで、専門家を交えてその効果を実証し、動物介在療法による支援活動が自立支援の新たな選択肢となることを期待し、団体の設立に至った。
|
|
団体の目的
|
社会生活を送るのが困難な人々に対して、動物介在活動、介在療法を行うことにより、社会参加、社会復帰ならびに自立支援を行うとともに、動物介在療法に関する研究・開発の普及事業を行うことによって、健全な社会の実現に向けて活動を行うことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.アニマルセラピーについての研究
2.プロの訓練士、セラピストなど専門家を招いて定期的に勉強会を開催 3.宮城県内の動物介在活動を行う団体、必要としている団体との連携作り |
|
現在特に力を入れていること |
アメリカの少年院で再犯率ゼロを記録した更正プログラム「プリズンドッグ」の研究
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
将来的な財源案
1.当協会の趣旨をご理解頂いた方々からの賛助金 2.入会金及び年会費 3.セラピードッグの認定試験(委託) 4.セラピストの認定試験(協会) 5.セラピストの受験講座(委託) 6.セラピードッグトレーナー資格取得講座(委託) 7.セラピードッグトレーナー資格認定試験(協会) 8.セラピードッグ生体管理士資格取得講座(委託) 9.セラピードッグ生体管理士資格認定試験(協会) 10.セラピードッグトリマー資格取得講座(委託) 11.セラピードッグトリマー資格認定試験(協会) 12.推薦ブリーダー登録料 13.セラピー活動協力動物病院登録 14.優良ペットショップ登録 15.一般家庭犬の躾・訓練 16.セラピードッグ(子犬〜成犬)の生体販売 17.セラピー施設、付属公認ドックラン等の運営 18.アニマルセラピー利用 19.各支部登録管理 |
|
定期刊行物 |
ニューズレター
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
特になし。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPOフェアトレード東北、World Open Heartと協力
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
特になし。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特になし。
|