特定非営利活動法人生活支援センターアットホーム新川
|
団体ID |
1130233941
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
生活支援センターアットホーム新川
|
団体名ふりがな |
せいかつしえんせんたーあっとほーむにいかわ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
対外的には、地域に根ざした小規模施設であり、地域と共に密接な活動を推進し、地域に開かれた施設運営を目指しています。
対内的としては、入所者に対し、団体名のとおりアットホームな「ぬくもりを感じる生活」が出来る施設サービスを心がけています。 魚津市内のミュージックスクールと提携し、「金さん銀さん体操」を制作、現在第2作目の夏バージョンが完成。この体操は、施設利用者の精神的・身体的介護を目的に、誰でも気軽に出来て心身ともに元気になれるものです。今後四季に合わせたバージョンを順次制作してゆく予定です。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
関口 斎
|
代表者氏名ふりがな |
せきぐち ひとし
|
代表者兼職 |
行政書士関口斎事務所
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
937-0041
|
都道府県 |
富山県
|
|
市区町村 |
魚津市
|
|
市区町村ふりがな |
うおづし
|
|
詳細住所 |
吉島1118-1
|
|
詳細住所ふりがな |
きちじま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
niikawa@at-home.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0765-24-0315
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0765-24-0374
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2001年11月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年11月15日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
富山県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
75名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成13年11月創立 平成14年4月に居宅介護支援事業、訪問介護事業開始。
同年7月に有料老人ホーム1棟開所、以降、平成16年3月までに4棟開所。合計5棟(有料老人ホーム)を新川地域3市2町対象に運営。 平成19年4月に有料老人ホームの1棟をグル―プホームに転換、平成20年4月にデイサービスを開所。 平成26年4月までに有料老人ホーム4棟全てをグループホームへ転換する。 |
|
団体の目的
|
この法人は、生活支援を必要としている高齢者・障害者にいつでも・どこでも・誰にでも公平な支援サービスを提供することを基本に、自立・自助のバックアップ等に関する事業を行う。又、高齢者が安心して暮らせるまちづくりの推進を図り、地域福祉の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
地域密着型の認知症対応型共同生活介護施設を新川地域3市2町に5棟設置、認知症対応型通所介護施設のデイサービスを1棟設置し運営している。
各施設ごとに地域活動として、認知症の理解を深める活動や、事業所の活動紹介などを行う活動を行っている。 |
|
現在特に力を入れていること |
運営している施設は全て小規模施設であり、地域に根ざした施設として、地域密着型を重視した運営に力を入れている。
利用者様、入居者様への安心・安全を第一に、介護サービス提供技術の向上の為、従業員の資格取得や研修会(特に認知症に関する研修)への参加を推進する事。 各施設での1年間の運営方針を決めて、目標に近づけるようにする事。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域密着型を進め、介護施設との感覚から、地域に根ざした共同体として、地域と共に安心・安全な運営管理に努める。
また、大規模集中型ではなく小規模分散型の施設により、利用者一人ひとりに目が届き、住み慣れた地域で生活できることを目指している。 |
|
定期刊行物 |
金さん銀さん通信、毎月発行、180部
デイサービス金さん銀さん、毎月発行、50部 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人工房あおの丘から就労継続支援A型サービスの提供を受け、障がい者の方々の働く場の提供やグループホーム入居者との交流活動を行っている。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
介護保険者(2市、1広域介護保険組合)が運営する事業者協議会での介護職員初任者研修の実施及び研究活動の実施
|