特定非営利活動法人れんげ舎
|
団体ID |
1132162916
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
れんげ舎
|
団体名ふりがな |
れんげしゃ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
長田 英史
|
代表者氏名ふりがな |
おさだ てるちか
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
150-0002
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
渋谷区
|
|
市区町村ふりがな |
しぶやく
|
|
詳細住所 |
渋谷二丁目19番15号 宮益坂ビルディング609
|
|
詳細住所ふりがな |
しぶやにちょうめじゅうきゅうばんじゅうごごう みやますざかびるでぃんぐろくぜろきゅう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
office@rengesha.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3340-0588
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1996年7月11日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2002年5月17日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、男女共同参画、市民活動団体の支援、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
<代表者プロフィール>
学生時代に始めたボランティアの市民活動を続けるため、就職ぜず、それを仕事に。 事業報告書鳥山敏子に師事し、「からだとことばのレッスン」を受け、自分や活動を見つめ直す。 まだ日本にNPO法人格が存在しない1996年、れんげ舎を設立。 子どもの居場所づくり、地域でのカフェ運営などを行う。 この道24年。自身の活動の経験を整理し、「場づくり支援事業」を展開。 現在は、「場づくり支援」として、年間80本の講座やワークショップをこなす。 <主な活動実績> ・子どもたちの自治を大切にした「あそび団」の活動 ・カフェ&ネットショップ「金魚玉珈琲」の経営(カフェ及び瓶詰めプリン販売) ・「場づくり」に関連する講座やワークショップの開催、及び講師派遣 |
|
団体の目的
|
この法人は子どもが希望を持って生きられる社会を実現するため、(1)子どもたちの居場所・あそび場・仲間づくりの事業、(2)活動全体を財政的に支えながら、活動拠点としてのカフェ事業、(3)様々な事業・活動を支援するためのデザイン事業(4)NPOや地域活動の運営等を支援する事業などの活動を行うことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・子ども達の自治的な文化活動及び異年齢による仲間づくりを支援するための子ども会活動を行う事業
・地域住民等による活動や交流を支援するサロン及びカフェ事業 ・団体もしくは団体設立を目指す個人への助言又は援助を行う事業 |
|
現在特に力を入れていること |
場づくりに関する活動について、従来の場づくりクラスだけでなく、自分自身の活動の根っこを模索したり、クラス後のフォローアップが受けられる場を用意するなどの総合的な場を用意すること。
●学ぶ:場づくりクラス (場づくりの理論や実践を学びます) ●探る:私の根っこをみつけるクラス (自分の気持ちを整理したり、自分らしい生き方を模索します) ●広がる:場づくりBasecamp (クラスを受講済みの仲間とつながり、仲間の実践から学びます) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
昭和会館 平成25年度助成金
2013年 夢応援ファンド 東京ボランティア市民活動センター 2013年 町田市つながりひろがる地域支援事業 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
●まちだNPO法人連合会 (事務局長/多数協同)
●NPO法人アジア太平洋市民センター パルク自由学校 (講師派遣等) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
●町田市との協同多数有り
|