特定非営利活動法人NPO法人ジョブOBネットワーク

基礎情報

団体ID

1132824614

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

NPO法人ジョブOBネットワーク

団体名ふりがな

じょぶおーびぃねっとわーく

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

"自立すれど孤立せず"シニアの社会参加を応援!!
超高齢社会、経験や知識を豊富に有するアクティブ シニアが多く存在するようになってきています。 多くのシニアが可能な限り長く自立し、地域の人たちと互いに支えながら暮らしていくことがシニアの役割として重要となっています。
シニアの社会参加を応援する活動の一つに「講座」事業があります。情報社会の中シニアのICT向上は、シニアの一般生活における利便性や社会参加など健康寿命(生きがい)につながることが期待されます。シニアが気軽に参加交流できる「シニアのICT塾」を展開、活動しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

仁尾 國雄

代表者氏名ふりがな

にお くにお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

772-0032

都道府県

徳島県

市区町村

鳴門市大津町

市区町村ふりがな

なるとしおおつちょう

詳細住所

吉永265番地14

詳細住所ふりがな

よしなが

お問い合わせ用メールアドレス

info@jobnet.v-npo.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

088-686-1924

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年12月13日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年12月7日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

徳島県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

徳島県

所轄官庁局課名

県民環境部県民環境政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、地域・まちづくり、ITの推進、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、助成活動

設立以来の主な活動実績

2006年 6月 任意団体ジョブOBネットワークを設立
2006年 9月 特定非営利活動法人準備団体として設立
2006年12月 特定非営利活動法人として認証を受け、法人登記
2007年:コミュニティ団体のIT支援活動
2008年:シニアの経験を活かした受託支援活動
2009年:シニアの経験と中小企業へのマッチング支援活動
2010年:助成事業を活用した「孤立高齢者の予防型コミュニティづくり」事業
2011年:NPO会計支援(独自開発したNPO会計ソフト)
2012年:市民パソコン活用講座6日間コース開始
2013年:美馬市地域雇用創出事業 講演講師支援
2014年:「高齢者自慢の一品掘り起こしプロジェクト」 検討会 発足
2015年:有償ボランティア「援農」チャレンジ活動 開始
2016年:鳴門市行政提案型事業「シニアの地域デビュー支援講座」
2017年:鳴門市行政提案型事業「シニアの地域デビュー支援講座」PartⅡ
2018年:シニアのICT塾「エクセルを楽しむ勉強会」開始
2019年:シニアのICT塾「パソコン困りごと勉強会」開始

団体の目的
(定款に記載された目的)

[目的]
 中高年齢退職者の人材パワーを活用し、互いの研鑽を積み、場所づくり・仕事づくり・ネットワークづくりを構築する。行政サービスの協働の担い手として、また企業の社会的パートナーとして、中高年齢者の経験、スキル、ノウハウを生かした就業機会の拡充を支援する事業を行い、中高年齢退職者の自立的生き方を実践し、仕事を通じて地域社会に寄与する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

"自立すれど孤立せず"シニアの社会参加を応援!!
超高齢社会、経験や知識を豊富に有するアクティブ シニアが多く存在するようになってきています。多くのシニアが可能な限り長く自立し、地域の人たちと互いに支えながら暮らしていくことがシニアの役割として重要となっています。
シニアの社会参加を応援する活動の一つに「講座」事業があります。情報社会の中シニアのICT向上は、シニアの一般生活における利便性や社会参加など健康寿命(生きがい)につながることが期待されます。シニアが気軽に参加交流できる「シニアのICT塾」を展開、活動しています。

現在特に力を入れていること

多くのシニアが可能な限り長く自立し、地域の人たちと互いに支えながら暮らしていくことがシニアの役割として重要

 ■シニアが気軽に参加交流できる「シニアのICT塾」活動

今後の活動の方向性・ビジョン

ICTの環境強化

 ■助成金等活用してICT向上のため機材等の強化
  

定期刊行物

団体の備考

元気なシニアが地域で頑張る!!
 『自立すれど、孤立せず』 
自らの経験と知識を地域ビジネスに活かしたいと集まった場・・・ それが、活力あるシニアのヒューマンネットワーク、『ジョブOBネットワーク』です。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成22年助成事業 受託先:独立行政法人福祉医療機構
 孤立高齢者の予防型コミュニティづくり「ここまっぷ」プロジェクトを実施
平成27~28年 鳴門市行政提案型事業
 シニアの地域デビュー支援講座を実施

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2012年から現在 
 NPO会計ソフトを独自開発 NPOなど小規模な事業者を対象に、会計ソフトを使って日々の仕訳入 力から決算まで複式簿記の基礎講座を実施

企業・団体との協働・共同研究の実績

平成22年商工会議所と連携
 協議会メンバーとしてOB人材と中小企業等とマッチングする「OB人材マッチング事業」に参加
平成29年から現在
企業の退職人材を対象にした「ライフワークセミナー」実施

行政との協働(委託事業など)の実績

2019~現在
 市と連携しコミュニティ協議会のホームページ作成支援事業を実施