特定非営利活動法人モバイル・コミュニケーション・ファンド
|
団体ID |
1138849409
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
モバイル・コミュニケーション・ファンド
|
|
団体名ふりがな |
もばいる こみゅにけーしょん ふぁんど
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
加藤 薰
|
代表者氏名ふりがな |
かとう かおる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
100-6150
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
千代田区
|
|
市区町村ふりがな |
ちよだく
|
|
詳細住所 |
永田町2-11-1
|
|
詳細住所ふりがな |
ながたちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@mcfund.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3509-7651
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
土日祝はお休みとさせていただきます
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2002年7月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2002年7月5日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
16名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、科学技術の振興、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
【活動継続事業】
ドコモ・モバイル・サイエンス賞:2002年より継続実施。 ドコモ留学生奨学金:2002年より継続実施。 ドコモ市民活動団体助成事業:2003年より継続実施。 ドコモグループ寄付事業:2003年より継続実施。 【活動完了事業】 社員ボランティア団体助成事業:2003年~2006年 環境教育活動への助成事業:2004年~2006年 |
|
団体の目的
|
この法人は、21世紀のマルチメディア社会において情報通信技術・移動通信技術の発展とともに豊かで健全な社会を実現するため、情報通信・移動通信分野における人材の育成及び研究の促進、留学生に対する支援を通じた国際協力の推進並びに社会福祉の増進とともに、子どもたちの健全な育成、環境保全など幅広い分野への支援活動を通じて社会全体の利益に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
【ドコモ・モバイル・サイエンス賞】
移動通信に関する優れた研究成果、論文に対して表彰を実施することにより、わが国の移動通信分野の発展と若手研究者の育成に寄与する。 【ドコモ留学生奨学金】 アジア諸国からの留学生に対し経済的援助を行い学業成就に寄与することにより、アジア諸国と友好な関係を築く一助とする。 【ドコモ市民活動団体助成事業】 社会貢献活動の取組みを積極的に訴求し、より地域に密着した活動を図るため、公募により選定した市民活動団体に対して活動資金の助成を行う。 【ドコモグループ寄付事業】 「災害・人道支援」「海外文化交流支援」等については、ドコモグループとして一元的に寄付を行い、グループの社会貢献活動を効果的に推進する。 ただし、経済界等からの要請に基づきドコモがNTTグループの一員として行なうような大規模災害等への寄付は対象外とする。 |
|
現在特に力を入れていること |
【ドコモ・モバイル・サイエンス賞】
移動通信に関する優れた研究成果、論文に対して表彰を実施することにより、わが国の移動通信分野の発展と若手研究者の育成に寄与する。 【ドコモ留学生奨学金】 アジア諸国からの留学生に対し経済的援助を行い学業成就に寄与することにより、アジア諸国と友好な関係を築く一助とする。 【ドコモ市民活動団体助成事業】 社会貢献活動の取組みを積極的に訴求し、より地域に密着した活動を図るため、公募により選定した市民活動団体に対して活動資金の助成を行う。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
「MCF 子どもの明日」シリーズ(年間1冊発行)
ドコモ市民活動団体への助成事業を通して知りえた時代・年代を象徴する「子どもたちにかかわる問題」を記録・保存し、「今、子どもたちに何が起きているのか」を社会の多くの人に知っていただくため発行しております。 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|