特定非営利活動法人将棋普及協会ちば
|
団体ID |
1145315808
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
将棋普及協会ちば
|
団体名ふりがな |
しょうぎふきゅうきょうかいちば
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
法人成立 平成22年4月22日 特定非営利活動法人将棋普及協会きさらづ
年月日 名称変更 平成30年8月28日 特定非営利活動法人将棋普及協会ちば 目的及び この法人は、年齢性別国籍を問わず、日本の伝統文化である将棋を学びたい 事業 全ての人に普及伝承を図り、青少年の健全育成、成人の生涯学習、地域間の 人の交流を促進し、且つふれ合いのあるまちづくりをさ進めることを目的と する。 この法人は上記の目的を達成するため、次の掲げる種類の特定営利活動を 行う。 (1)社会教育を推進を図る活動 (2)まちづくりの推進を図る活動 (3)学術・文化・芸術又はスポーツの振興を図る活動 (4)子どもの健全育成を図る活動 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
橋口 武信
|
代表者氏名ふりがな |
はしぐち たけのぶ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
292-0041
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
木更津市
|
|
市区町村ふりがな |
きさらづし
|
|
詳細住所 |
清見台東3-15-4
|
|
詳細住所ふりがな |
きよみだいひがしさんちょうめさんのじゅうごのよん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kisaradu.shogi@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0438-98-1161
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0438-98-1161
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
264-0017
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
千葉市若葉区
|
|
市区町村ふりがな |
ちばしわかばく
|
|
詳細住所 |
加曽利町843-107
|
|
詳細住所ふりがな |
かそりちょうはっぴやくよんじゅうさんのいちまるなな
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年4月28日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
環境生活部県民生活文化課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
(1)アクア将棋大会の開催
毎回150名~200名を超える愛棋家がアクアライン文化圏から大会に参加して優劣を競う。 名人丸山忠久を輩出市にふさわしい賑わいを生んで11回の大会記録を残した。 (2) 将棋教室の実施 毎週日曜日午後1時から3時半まで、木更津市の公民館を利用し将棋教室を実施し、公文社 の将棋ドリル①~③を活用、新規入門者に十分な基礎技能を習得させる。年50~53回の教室 から、継続会員と新会員と各々棋力に合わせ、クラス分けして講座を開き、有段者や大会入 賞者も輩出し励みとなっている。 (3) 年間の地域イベントに参加、会場にて縁台将棋を実施して、将棋への関心を誘発させ、脳 の発達に将棋力が有効であること、特に10歳までの小脳の発達に空間認知力の増強に将 棋が有効であることを伝えている。 |
|
団体の目的
|
(1)社会教育の推進を図る活動
(2)まちづくりの推進を図る活動 (3)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (4)こどもの健全育成を図る活動 |
|
団体の活動・業務
|
(1) 将棋教室の実施 毎週日曜将棋教室実施 年50回程
(2) 縁台将棋の実施 駅前・イベント等で設営、不特定多数の参加で賑わう。 (3) 将棋大会を開催 年二回アクア将棋大会・木更津市文化祭将棋大会を開催県外からの参加も増加 (4) 各種大会への参加、協力、後援 県大会や他の団体の大会へ協力、参加 (5) 普及啓発事業 学童保育の将棋教室のへ講師派遣 学校の特別授業に参画 (6) その他目的達成のための事業 |
|
現在特に力を入れていること |
(1) 利用会員の会費の値上げ
(2) 会員の安定的確保 (3) 講師陣の増強 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
伝統文化活性化事業補助金受領(文化庁)
平成23年度 260,000円 〃 24年度 254,519円 〃 25年度 250,000円 〃 26年度 430,000円 〃 27年度 439,610円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
ちば市民活動・市民事業サポートクラブの会員
イベントへ参加・事業内容等についてサポートを受ける |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
アクア将棋大会開催に協賛(広告)企業を募集 50社ほどの協賛を得て大会開催
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|

最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
11名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら