社会福祉法人社会福祉法人和光会
|
団体ID |
1149126920
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人和光会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん わこうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山田 光雄
|
代表者氏名ふりがな |
やまだ みつお
|
代表者兼職 |
医師
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
501-0104
|
都道府県 |
岐阜県
|
|
市区町村 |
岐阜市
|
|
市区町村ふりがな |
ぎふし
|
|
詳細住所 |
寺田7丁目95番地
|
|
詳細住所ふりがな |
てらだ ななちょうめ きゅうじゅうごばんち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
r_okuma@wakokai.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
058-254-8080
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
担当者 小原 藝子 (おばら まさこ)
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
058-254-8081
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1998年6月4日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1998年6月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岐阜県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
295名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1970年代を迎える頃から高齢化に伴い社会的入院などの高齢者を取り巻く環境が大きく変化する中、和光会の理事である山田光雄は当初、地域の在宅医療を中心とした病院の運営や、在宅に復帰するためリハビリを中心に行う介護老人保健施設を経営しておりましたが、地域の高齢化率の上昇に伴い独居老人の孤独死や、要介護度が高く自宅での介護が困難な方が増加し医療や介護を終生受ける事ができる特別養護老人ホームや、高齢者が安心して生活する事が出来るケアハウスが必要と感じ、社会福祉法人の設立に至りました。
地域と共に歩む法人を目指し、今年で29回目を数えた「寺田ガーデン祭」や、毎年夏に開催する「寺田の夏祭り」を長年にわたり開催しています。地域住民参加型行事として地域やボランティアの方、施設の利用者等、毎年3000人以上がおとずれる地域のお祭りとして定着しています。 施設内のスペースを開放し、音楽コンサートや様々な講習を実施する等し、どの施設においても地域に密着した活動を行っております。地域住民における地域交流の場や子育て支援活動を等も積極的に支援をおこなっています。また、グループ内に託児所を2ケ所、長期休みには学童保育を実施している他、岐阜市委託運営の病児病後児保育園の運営や育児休暇制度の導入を行う等、子どもを育てながら働く職員(特に女性)への支援にも力を注いでおります。 ■代表者の略歴 昭和37年1月 山田病院院長 昭和41年4月 医療法人和光会 山田病院 理事長及び院長 昭和44年6月 岐阜県社会保険診療報酬支払い基金 専任審査委員 昭和45年3月 岐阜市医師会 副議長 昭和55年4月 岐阜県医師会 代議員 昭和57年1月 岐阜市内科会 会長 平成 5年4月 日本臨床内科医会 理事 平成 7年7月 医療法人和光会 会長 平成10年6月 社会福祉法人和光会 理事長 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊重を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行います
|
|
団体の活動・業務
|
(1)第一種社会福祉事業(イ)軽費老人ホームの経営(ロ)特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業(イ)老人デイサービスセンターの経営(ロ)障害福祉サービス事業の経営(ハ)老人短期入所事業の経営(ニ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営(ホ)老人短期入所施設の経営(へ)保育所の経営(ト)児童厚生施設の経営(チ)一時預かり事業の経営(リ)小規模多機能型居宅介護事業の経営(ヌ)老人居宅介護等事業の経営
公益を目的とする事業(1)居宅介護支援事業(2)地域包括支援センターの受託経営(3)有料老人ホームの経営 高齢者、障害者の福祉事業に加え、平成20年から、子育て支援事業も行っています。 岐阜市より移管された沖ノ橋保育園(旧:沖ノ橋保育所)、平成22年度に加納西保育園(旧:加納西保育所)の運営をはじめ、岐阜市指定管理運営の児童館2ヶ所、本巣郡北方町立の運営業務委託の子ども館2ヶ所、発達障害支援事業所2ヵ所、発達相談事業所、放課後等児童デイサービス事業等の子育て支援事業を行っています。医療、福祉との連携を図り、専門分野を活かし、未来に羽ばたく子どもたちの健やかな育ちを育んでいます。 誰もが生涯を通じ、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、子育て・保健・医療・福祉の総合的なサービスの提供から地域に愛される、地域で一番の法人を目指しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
介護が必要な利用者を受け入れる福祉施設の拡充と訪問介護サービスの提供に力を入れ、要望の高かった夜間対応型の訪問介護サービスを岐阜県内でいち早く実現させました。ケアサポート25にはテレビ電話を導入し、電話対応や利用者安否の見守りを行うオペレーターと訪問介護職員を常に待機させ、夜8時から翌朝8時迄利用者宅を訪問する定期巡回や緊急時の駆け付け対応、利用者の不安を和らげる心のケアを重点に状況確認、遠方の家族へ詳細説明、ケアプランの作成にと創意工夫を重ねてきました。今後、24年度に向け地域包括ケアシステムが導入されますが、地域で介護を必要とする方々が、安心して住まうために、24時間巡回型訪問介護、看護サービスの基盤作りを職員一同一丸となって前向きに取り組んでいきます。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
ふぁみり
|
|
団体の備考 |
平成10年 6月 社会福祉法人和光会設立
平成11年 4月 ケアハウス「ロイヤルコート寺田」開設 平成11年 4月 デイサービス「ジョイフル寺田」開設 平成12年 4月 居宅介護支援事業所「ケアプランセンター和光」開設 平成14年 4月 特別養護老人ホーム「ナーシング寺田」開設 平成14年 4月 身障者デイサービス「アミティ寺田」開設 平成15年 4月 グループホーム「ファミリーケア北方」開設 平成19年11月 短期入所専門施設「ファミリーケア本巣」開設 平成20年 4月 「沖ノ橋保育園」開設(岐阜市より運営移管) 平成21年 4月 居宅介護支援事業所「地域包括支援センター西部」開設 平成21年 4月 「加納児童センター」(岐阜市より指定管理) 平成22年 4月 「加納西保育園」開設(岐阜市より運営移管) 平成23年 3月 小規模多機能居宅介護「ファミリーケア北方 かわせみ庵」開設 有料老人ホーム「ファミリーコート北方」開設 夜間対応型訪問介護「ケアサポート北方25」開設 認知症対応型デイ「笑来北方」開設 平成24年 4月 特別養護老人ホーム 「ナーシングケア加納」開設 住宅型有料老人ホーム 「ファミリーコート加納」開設 認知症対応型通所介護 「笑来加納」開設 「梅林児童館」 運営委託開始(岐阜市指定管理) 児童発達支援事業所・放課後等デイサービス「リトル☆スター」 開設 平成25年 4月 放課後等デイサービス「 リトル☆スター河渡」 開設 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
県民の協同参画によります
|