社会福祉法人新庄村社会福祉協議会

基礎情報

団体ID

1151056155

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

新庄村社会福祉協議会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん しんじょうそんしゃかいふくしきょうぎかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

社会福祉を推進する公共性の高い民間団体。平成3年12月に設立し、平成4年1月7日法人登記。
社協一般業務を行いながら、平成7年4月事務所移転と同時にデイサービスを開始する。翌年訪問介護事業も開始し、平成12年4月より、介護保険による通所介護・訪問介護開始。翌年居宅介護支援事業を開始し、平成22年4月には、小規模多機能居宅介護支援事業を開始。

代表者役職

会長

代表者氏名

小倉 博俊

代表者氏名ふりがな

おぐら ひろとし

代表者兼職

首長

主たる事業所の所在地

郵便番号

717-0201

都道府県

岡山県

市区町村

真庭郡新庄村

市区町村ふりがな

まにわぐんしんじょうそん

詳細住所

1998番地1

詳細住所ふりがな

しんじょうそん

お問い合わせ用メールアドレス

shakyou@vill.shinjo.lg.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0867-56-2001

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0867-56-3380

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1991年12月17日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1992年1月7日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

32名

所轄官庁

岡山県

所轄官庁局課名

美作県民局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

平成3年までは任意団体として活動していた。平成4年に法人登記を行い、役場に事務所を置く。平成7年4月より、新たな拠点が整備され、事務所を移転し、デイサービスを開始。
平成12年介護保険発足と同時に通所介護・訪問介護事業所を立ち上げ翌年には居宅介護支援事業所を開始し、平成18年からは地域包括支援センターを行政から受託。平成22年には小規模多機能型居宅事業所を開設し、運営を行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

新庄村における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

社協一般業務。団体の事務局(老人クラブ・身障協等) 
村内に、他の法人がないため、介護保険事業(通所事業・訪問事業・小規模多機能居宅事業・居宅介護支援・包括センター)の管理運営。
配食サービス、その他行政からの委託事業の実施

現在特に力を入れていること

地域の方が、村内でいつまでも生活出来るよう、在宅福祉の推進と介護保険事業所の管理運営

今後の活動の方向性・ビジョン

現在、小規模多機能事業所を運営していますが、介護度が上がれば、村外の施設に入所される方も居るため、今後は、看護・介護巡回型小規模多機能も検討しており、なるべくなら、在宅で生活が送れる支援・お手伝いが出来ればと思っております。

定期刊行物

行政の広報誌の中に1ページ掲載欄を設けてもらい、行事・お知らせ等の周知を行っている。

団体の備考

小さな村の社会福祉協議会ですが、村中の高齢者を含めた福祉の拠点として日々努力していきます。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成17年 24時間テレビより福祉車両の贈呈
平成22年 日本財団より福祉車両2台贈呈
平成31年 日本財団より福祉車両1台贈呈

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

福祉施設管理の受託 地域包括支援センター受託 新総合事業の受託 配食サービス事業受託 生活支援事業の受託 通学バス運転受託