NPOこよみのあしおと(任意団体)

基礎情報

団体ID

1152933410

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

NPOこよみのあしおと

団体名ふりがな

えぬぴーおーこよみのあしおと

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

せんだい・みやぎNPOセンター

認証日:2012年10月15日

団体の概要

・農作業を通して人と人との繋がりができ、お互いに感謝される 存在になる
・大人も生物多様性や農業について学ぶことができる
・体験費・給料が発生しない

期待される効果
自治体:・耕作放棄地の拡大を阻止・農業の活性化・生物多様性の保全
ええのう処:・“手が足りずにできなかったこと”に着手できる
      ・農業についてより多くの人に知ってもらえる
のうふれ隊:・農業をより身近に感じ農業の大切さを知れる
      ・おいしい空気を吸いながら体を動かせる

代表者役職

代表

代表者氏名

久保田 歩

代表者氏名ふりがな

くぼた あゆみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

980-0811

都道府県

宮城県

市区町村

仙台市青葉区

市区町村ふりがな

せんだいしあおばく

詳細住所

一番町四丁目1-3ケースNO.88

詳細住所ふりがな

いちばんちょう

お問い合わせ用メールアドレス

lets_koyooto@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-6027-7836

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年6月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

1名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、環境・エコロジー、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

設立の経緯:
前職で生物多様性について学ぶ機会があり、里山や農地など人間の活動が少なくなることで招く危機があることを知り、農業を促進していくことが生物多様性保全に繋がると考えておりました。一方で、農家で手が足りていない、というニュースや番組をテレビで見て、“私、手伝いたい!”と思っても親戚にも知り合いにも農家がいないためできずにおりました。運良く母の友人のご実家が農家ということでようやく農作業のお手伝いの場所をみつけることができましたが、私のように実際農作業の手伝いをしたくとも出来ない状況の方は多いのではないかと感じましたし、手伝いをさせていただくと得るものも多かったため、より多くの方に農作業を経験していただき、農業や環境について知ってもらいたいと思い、団体を起ち上げました。
代表者の略歴:
1978年仙台市生まれ。仙台向山高校卒。東京農工大学工学部卒。2010年6月にNPO団体「こよみのあしおと」を起ち上げる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

Mission1:既存の農地を守ることで、農地面積の減少を抑制し生物多様性の保全に努める。…環境・エコロジー
Mission2:農業をより多くの方が身近に感じたり、今後の農業についても学ぶことができる場を作る。…食・産業(農業)
Mission3: 農家の方に「助かった!」、また一般の方にも「為になった」、と言っていただけるよう、お互いに感謝され合うという人と人とのつながりを深める。…地域・まちづくり(人々の交流)


団体の活動・業務
(事業活動の概要)

生物多様性からのアプローチで農家さん(ええのう処)と農作業したいという一般の方(のうふれ隊)とを結ぶコーディネーターをします。
・日帰りのイベント月1〜2回開催。
・ええのう処さんの敷地でのうふれ隊さんが草むしりなどの
 農作業を行います。
・のうふれ隊さんは交通費、食費は自己負担。
・双方に金銭のやりとりはありませんが、作業後に
 ええのう処さんから農作物などのお土産をいただきます。
・こよみのあしおと会費:¥1,000/年

その他物品の販売も行っています。

現在特に力を入れていること

ええのう処さん、のうふれ隊さんの開拓…より多くの方にご参加
いただけるようイベントを頻繁に組み、宣伝を多く行っています。






今後の活動の方向性・ビジョン

一人でも多くの方に農作業に携わっていただく。

定期刊行物

イベント終了一週間でブログに感想をアップする。



団体の備考

県内の他のNPOさんや企業の方とも繋がり、農業関連だけ
でなく広く関わりを持っていきたいと思います。






このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績


企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

1) FEEL SENDAI 未来プロジェクト in仙台 
2010年「環境の芽」部門にて業務委託