特定非営利活動法人まきしま絆の会

基礎情報

団体ID

1153546765

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

まきしま絆の会

団体名ふりがな

まきしまきずなのかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

様々なボランティア活動や地域活動に携わってきた経験豊富なメンバーが集った団体です。それぞれが持つ力を集結すると共に、新たな活動メンバーに参加いただき新しい発想を取り入れて地域の課題に取り組んでいます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

辻 昌美

代表者氏名ふりがな

つじ まさみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

611-0041

都道府県

京都府

市区町村

宇治市

市区町村ふりがな

うじし

詳細住所

槇島町薗場22

詳細住所ふりがな

まきしまちょう えんば

お問い合わせ用メールアドレス

kizuna@infobank-j.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年6月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年11月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

京都府山城広域振興局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

高齢者、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、地域安全、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

地域で様々なボランティア活動や地域活動に関わるメンバーが集い、個々に活動していた事をもう少し大きな視点で地域を見直し、それぞれが持つ力を集結して地域の課題を克服するために設立に至る。設立後、地域の課題は地域で解決するをモットーに子育て支援・高齢者支援活動を中心にまちづくりを展開しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、地域のすべての人に対して、子育てしやすい環境づくり、次世代を担う子どもの健全育成、世代を超えたコミュニティづくりおよび生活支援に関する事業を行い、異世代がお互いに認め合い相互理解と交流を深め、協力して活性化する地域社会づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

子育て支援に資する事業
子育て親子の交流の場の運営と交流の促進事業
母親の就労支援と子育て等に関する相談及び啓発事業
住みよいまちづくりを目的とした高齢者への買い物代行および家事代行事業
水辺の再生、地域の再生事業

現在特に力を入れていること

地域が一体となって、子育てのしやすい環境づくり、次世代を担う子どもの健全育成、広い知識・知恵を有する高齢者とともに、世代を超えたコミュニティの形成と、異世代がお互いに認め合い、相互理解と交流を深め、人材を人財として、地域の課題を共有し、豊かな自然と地域環境を守り、一人ひとりが大切にされるまちづくりに寄与していく事を目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

子どもも高齢者も暖かな交流の中で居場所を確保したい。
人はそれぞれ、その人が持っている特性をいかんなく発揮でき、輝やける居場所を探しながら生きている。
地域のつながりが希薄になってきた今こそ、優しさやぬくもりの中で心をつないでいきたい。紡いでいきたい。
人は、支えあってこそ人となれる。そんな居場所の構築を私たちは目指しています。

定期刊行物

宇治市委託事業「地域子育て支援拠点ひろば」ぶんきょうにこにこルーム刊行物「にこにこ通信」・毎月発行・500部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

宇治市福祉サービス公社:平成25年度・平成26年度「地域力助成事業」
京都文教大学・京都文教短期大学様より宇治市委託事業「地域子育て支援拠点ひろば」事業「ぶんきょうにこにこルーム」運営のための協力支援
京都府地域交響プロジェクト交付金事業「寄り添う母の産後ケア事業」令和元年~令和3年度

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

同志社大学ライフリスク研究センター様より平成22年度「人との交流やまちづくりについての意識調査」・平成23年度「幸福度調査事業」・平成24年度「健康とスポーツについての意識調査」・平成25年度「人との交流とまちづくりについての意識調査」アンケート調査実施協力。
特定非営利活動法人スモール・ファーマーズ様との連携による農業体験活動と休耕地再生活動

企業・団体との協働・共同研究の実績

地域生活交通活性化協議会の主たる団体として、路線バス廃止に伴う代替交通模索のための調査事業を実施。

行政との協働(委託事業など)の実績

平成24~令和6年度宇治市委託事業「地域子育て支援拠点ひろば」の運営