社会福祉法人姫路尚歯会

基礎情報

団体ID

1155992082

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

姫路尚歯会

団体名ふりがな

ひめじしょうしかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

高齢者福祉

代表者役職

理事長

代表者氏名

中村 憲昌

代表者氏名ふりがな

なかむら けんしょう

代表者兼職

特別養護老人ホーム施設長、デイサービスセンター管理者、ショートステイ管理者

主たる事業所の所在地

郵便番号

670-0974

都道府県

兵庫県

市区町村

姫路市

市区町村ふりがな

ひめじし

詳細住所

飯田3丁目44番地

詳細住所ふりがな

いいだ

お問い合わせ用メールアドレス

life.villa.himeji@seagreen.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

079-233-6565

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

079-233-6564

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

670-0974

都道府県

兵庫県

市区町村

姫路市

市区町村ふりがな

ひめじし

詳細住所

飯田3丁目44番地

詳細住所ふりがな

いいだ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年8月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2001年8月8日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

70名

所轄官庁

兵庫県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

特別養護老人ホームでは、介護を必要とする高齢者への生活支援や尊厳ある最期が送れるよう支援するとともに、ご家族様へのサポートにも心がけている。
また、デイサービスセンターをはじめ、ショートステイや居宅支援事業所を通して、地域の在宅で生活される高齢者が安全かつ安心できる日常が送れるよう、他事業所や居宅支援事業所、医療機関等と連携し支援している。
現在では、同市内の姫路市立好古学園大学校(老人大学)各学科よりボランティアに来ていただき、当施設利用者との交流を深めている。
平成28年4月には、新しく認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)をオープンし、近隣地域との連携を強化するとともに、社会貢献を念頭に、より地域に根差した施設づくりに力を注いでいる。
さらに、過去に地域包括支援センター協力機関として活動した経歴から、地域の民生委員との関わりを絶やさず、少しでも高齢者のお役に立てるよう尽力している。

団体の目的
(定款に記載された目的)

利用者の意向を第一に、利用者・家族それぞれのニーズに沿ったサービスを提供するため、また利用者が個人の尊厳を損なうことなく、住み慣れた地域社会で可能な限りこれまでと同様の生活を営んで行けるよう支援する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

平成13年8月に法人設立、平成14年11月に特別養護老人ホームを開設以来、特養を基盤に置き、デイサービスセンターやショートステイ・居宅介護支援事業所などを運営、平成28年4月にはグループホームを設立し、積極的に高齢者支援に努めている。
また、専門学校生の実習・ボランティア受け入れ、介護職の職場体験なども積極的に行っており、学生や転職者に実体験できる場所を提供している。
グループホームでは、近隣地域との連携を深めるため、運営推進会議を行うだけでなく、自治会の行事等でも利用可能にし地域住民が訪れやすい空間づくりに努めている。
さらに、施設広報誌を近隣地域に配布し紙面で公開し、介護教室の開催や夏祭り等で施設を開放するなど、地域との関わりにも努めている。

現在特に力を入れていること

『食事』『入浴』『排泄』と生活の基本となる行為を、ご利用者が長年行なってきた”座って行なう当たり前のやり方”で少しでも長く続けて行けるよう、”椅子に座っていただく”ことを基本としている。
また『遊びリテーション』でご利用者同士がふれあい、心身ともに笑顔でいられるよう力を注いでいる。
姫路市立好古学園大学校その他各種ボランティアを受け入れ、地域住民の活動の場を広げるお手伝いと利用者が少しでも楽しいと思える人生を送れるよう援助する。

今後の活動の方向性・ビジョン

かねてより希望していたグループホームを設立し、今後も、現代社会で高齢者が安心して生活できるよう、また、独居世帯の高齢者やその家族の不安を取り除けるよう、社会福祉法人として地域貢献に尽力する。

定期刊行物

広報誌『えがおびより』
年2回(5月・11月)
発行部数500部(HPにも掲載)

団体の備考

当法人は、歯科医師である理事長が、事故による後遺症で歯科医師の続行が困難になり、地域社会の役に立ちたいと言う想いから社会福祉法人を設立した。
法人名の『尚歯』とは古語で”敬老”を意味し、長年苦労されてきた方々を敬うと言う意味が込められている。さらに”和”を基本理念に掲げ、お互いが思いやり、助け合い、協力し合って、ぬくもりのある社会の実現を目指している。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

処遇改善交付金
結核予防費補助金
試行雇用(トライアル雇用)奨励金
介護雇用プログラム
特定求職者雇用開発助成金
介護未経験者確保等助成金
若年者試行雇用奨励金
若年者等正規雇用化特別奨励金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

地域自治体と協働で高齢者介護予防のための取り組み
・毎週金曜日 いきいき百歳体操開催
・第1木曜日 自治体のふれあい給食開催
・月2回 自治体のふれあいサロンまたはセミナー開催

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

介護保険認定調査業務委託