特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター
|
団体ID |
1156381111
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
インフォメーションギャップバスター
|
団体名ふりがな |
いんふぉめーしょんぎゃっぷばすたー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
情報格差に危機感をもった様々な立場の有志が集まって作った団体です。
関連団体、学校、会社などと連携して事業を進めてまいります。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
伊藤 芳浩
|
代表者氏名ふりがな |
いとう よしひろ
|
代表者兼職 |
なし
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
222-0001
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
横浜市港北区
|
|
市区町村ふりがな |
よこはましこうほくく
|
|
詳細住所 |
樽町3-7-15-456
|
|
詳細住所ふりがな |
たるまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
staff@infogapbuster.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-3605-9721
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
20時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
水 土 日
|
|
備考 |
聴覚障害者のため連絡はなるべくメールかFAXでお願いします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2010年2月24日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年8月9日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
神奈川県
|
|
所轄官庁局課名 |
横浜市市民活動局
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、教育・学習支援、文化・芸術の振興、人権・平和、ITの推進、就労支援・労働問題、行政への改策提言、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(複合領域分野、その他)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
◆インフォメーションギャップバスターについて・活動実績
https://www.infogapbuster.org/?page_id=17 ◆設立の経緯 http://www.infogapbuster.org/?page_id=19 ◆新着情報 http://www.infogapbuster.org/?cat=9 ◆講師一覧 https://www.infogapbuster.org/speaker_list ◆SDGsの取り組みについて https://www.infogapbuster.org/sdgs ◆代表者の略歴 http://blogs.itmedia.co.jp/infogapbuster/bprofile.html |
|
団体の目的
|
情報リテラシーが十分に身に付いていない情報弱者が、自立して情報を自ら得る事ができるようにする教育を施すことを主な目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1) 情報リテラシーに関する調査/研究/普及事業
・内 容 情報リテラシーに関する動向調査と情報発信 (2) ワークショップなどの開催/企画事業 ・内 容 情報リテラシー入門・実践のセミナー開催 (3) 障がい者のダイバーシティ推進のための啓蒙活動事業 ・内 容 障がい者ダイバーシティに関するディスカッション開催 (4) 障がい者をエンパワーメントする事業の立ち上げ事業 ・内 容 障がい者エンパワーメントの先行事例発表会の開催 |
|
現在特に力を入れていること |
電話リレーサービス普及のための活動
コミュニケーションバリアフリー活動 情報リテラシーアップのためのセミナー開催 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
情報社会が進展するにつれて、情報格差が進展する事が予想されるため、早急に情報リテラシー教育手段と支援手段を確立すべく、実践および研究を進めてまいります。
|
|
定期刊行物 |
公共向け:ITmediaオルタナティブBlogにて情報発信
会員向け:団体のBlogにて情報発信 メルマガの定期配信 |
|
団体の備考 |
主に聴覚障がい者に対する施策を行うが、キッズ、シニアに対しても行う。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団から2015年度、2017年度に電話リレーサービス普及事業に助成金を受けた。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
現時点はなし。今後は提携を模索する予定。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
企業、大学との提携の具体的な打ち合わせを実施し、将来的には提携する予定。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
現時点ではなし。
|