社会福祉法人開成会

基礎情報

団体ID

1156719583

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

開成会

団体名ふりがな

かいせいかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

木谷 義孝

代表者氏名ふりがな

きたに よしたか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

752-0943

都道府県

山口県

市区町村

下関市

市区町村ふりがな

しものせきし

詳細住所

長府豊城町9-16

詳細住所ふりがな

ちょうふ ほうじょうちょう

お問い合わせ用メールアドレス

ofujien2215@onyx.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

083-245-2215

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

土曜日は14時まで対応可能

FAX番号

FAX番号

083-246-5465

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

土曜日は14時まで対応可能

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1985年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1984年12月12日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

山口県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

27名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

 昭和60年4月 大藤園開設
 精神薄弱者通所授産施設大藤園として下関市内に開設しました。当時、市内の福祉施設に定員の空きがある施設は少なく、親の会から雇用の機会に恵まれない等、進路の心配で設立への強い要望があり、当時の養護学校、又、特殊学級の卒業者を主に30名の定員で大藤園を開設しています。
 昭和63年4月 入所者定員50名に増員
 平成15年4月 入所者定員55名に増員
 平成24年4月 新事業体系 指定障害福祉サービス事業所へ移行 
 
 平成14年4月 入所更生施設 王司山田園開設 入所者定員30名
 平成23年4月 障害者支援施設へ移行

団体の目的
(定款に記載された目的)

 組織の目的(定款第一条による) 
 この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫をすることにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援支援することを目的として次の社会福祉事業を行う。
 (1)第一種社会福祉事業
     障害者支援施設の経営
 (2)第二種社会福祉事業
     障害者社会福祉サービス事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 「明るく楽しい雰囲気の中での自立」を目指して利用者さん、職員が一丸となり、日中の生活支援及び生産活動を行っています。
 日中支援活動
 生活支援 身辺処理等の自立支援・サポート、体力維持向上、金銭管理及び買い物支援、健康・衛      生支援
 生産活動 地場企業からの下請け作業による生産活動の提供、作業支援
 余暇活動 運動支援・買い物支援・調理支援等

現在特に力を入れていること

 利用者さんの人権、特にプライバシーの侵害、障害者虐待防止法に合わせて職員全体の意思改革に努めています。職員が小グルーブに分かれ其々のグループで人権、虐待について考え、全体会議の場で発表するなど全員で問題に取り組み事例に合わせて討議をおこない問題点があれば、すぐに対応して改善をしています。
 又、施設での日々の生活以外にも地域への参加・余暇支援にスポットを当て、生活支援の一環として「外へ出よう・地域での生活」を目標に利用者の方個々のニーズに応じた支援を開始しています。例えば買い物支援として通常行っていた施設近くのお店以外にも公共交通機関の利用等も取り入れ、ニーズに合わせて市内の色々なスーパー、デパート等に枠を広げています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績